↑は、昔使っていたロゴです。
最近はブログタイトルはテキストロゴにしていますが、今回プロにお願いすることにしました!
ココナラを使う
お願いしたのはココナラでサービス提供中のがまたろうさんです。
ココナラのがまたろうさんのページ ブログ
今回がまたろうさんにお願いしたのは、以前朝活でちょくちょくお会いしていたから。
品川の朝活「そうだ、朝活へ行こう」で出会ったがまたろうさん。
ほぼ毎日朝活に通われている猛者でした。今は地元に帰られていて観光案内をしたり、Airbnbやクラウドワークスといったサービスを利用してビジネスにつなげていたりと、なんだか面白そうなことをされています。
朝活ではお会いしなくなっても、ブログを拝見していたのですが、ブロガー限定のブログヘッダー作成依頼を受け付けているとのことで、お願いすることにしました。
がまたろうのブログ:サービス料金値上げしました!でもロゴやヘッダーのレビュー記事を書いてくれる方は1000円でやります!!
ブログのターゲット・コンセプト
さて、お願いすると、以下の内容を聞かれました。
・ブログのターゲット層は(年齢、性別など)
・ヘッダーを変えることでどういう効果を期待するか
・ブログのコンセプトは
・作ってほしいイメージはあるか
これ、なかなか難しい質問・・・。
のらりくらりと12年くらいブログをやっていますが、そもそもの始まりは日記。
ターゲットとか、コンセプトとか、無いところからスタートしているわけです。
なんだか、改めて見つめなおすきっかけをいただきました。というわけでしばし考えて回答は以下。
・ブログのターゲット層
25~35くらいの仕事を持つ女性
(まずは、10年くらい前の残業ばかりしていた自分)
・ヘッダーを変えることでどういう効果を期待するか
きちんとしたページ、プロのページ、という感じにしたい。
・ブログのコンセプトは「大切なものを少しだけ」
一時期ミニマリスト的な考えにはまりまして、好きなもの、大切なものについて書いていきたいと思っている。
それが読んだ人の役に立ったりするとなお嬉しい。
・作ってほしいイメージはあるか
シンプルなものが好きです。もし、絵を入れるなら、ペンとかノートのようなシンボルだと好きなものなので嬉しい。
ヒアリングの中で、私のブログのイメージをフィードバックしてくださいました。これも、すごく嬉しかったです。
出来上がり

「ぺんをモチーフに、インクが徐々に絞られているイメージ」
とのことで、すっきりとしたデザインのロゴです。
私自身は鉄道博物館のロゴのようなシンプルなものが好きです、と伝えていたのでシンメトリーなデザインのものがくるのかな?と思ったら、全然違いました。
他の人からのフィードバックってわくわくしますね~。
コンセプトをロゴに反映していただき、すっきりとしていながら主張は伝える素敵なデザインにしていただきました。
そうそう、今回ロゴだけでなく、がまたろうさんに手帳のノウハウを、まとめて雑誌にしたり、noteというサービスに載せてみたりするのは?
というアドバイスをいただきました。
手帳・ノートカテゴリーはそれなりにエントリがたまってきたけど、思いつく時にぱらぱら書いていてまとまりもないので、一目でわかるように今の使い方をまとめるのもいいですね。
これもまた、1人では気付かない部分でした。
①にもかいたとおり、コンセプトを問われることで改めてブログを見直すきっかけにもなったし、すごくいい機会になりました。
ちょっとブログにマンネリを感じている方なんかに、第三者にデザインを任せてみるのはとてもおすすめです!
改めてブログを見直すきっかけになるかも?
私も手帳記事やインテリア関係(あまりブログに載せてないけど)はもう少しコンテンツとしてまとめたいな、と認識することができました。
今回はロゴ作成、ありがとうございました!
朝活に関する余談
余談ですが、最近は朝活にほとんど行けていません。
が、2年くらい前から今年の3月まではちょくちょく朝活に行っていました。
参加している朝活は、主に「そうだ、朝活へ行こう」と朝時間.jpというメディアの朝活です。
久々に8/4、朝時間.jpの朝美人の会に申し込んでいたのに仕事でトラブルが発生、7:00出社となり参加をドタキャンという…かなしい。
参考:朝活関連の記事