2018年の年賀状も昨年に引き続き、TOLOTにしました。
2017年版の記事はこちら
今年はTOLOTのサイトにかかれていたとおり、ちゃんとお年玉付年賀郵便切手(52+3円)を購入しました。
こんな感じのパッケージで届くTOLOTは税込500円(送料込み)から。
30枚届きます。
住所は印刷できないので自分で書く手間はありますが、、
1枚16.6円+55円=71.6円!
わかりやすい値段設定だし、気に入っています。
写真付きは20枚くらいで、全部で30枚も送ればいいところだからTOLOTのサービスがはまっているんですよね。
年賀郵便は12/15から受付開始なので、12月に入ったらぼちぼち書き始めようと思います。
年賀状って昔は父が仕事の関係で300枚とか送っていたので、プリントゴッコで作り(部屋中にハガキを置いて乾かした)、毎日毎日こもってあて名書きしていたのが懐かしいです。
私が入社する頃は個人情報だとかで同僚でも全然住所を知らないので、いま私が年賀状を送っているのってほとんどが結婚式に来てくれた人くらい。
年賀状の文化そのものは悪くないなあと思っていますが、廃れてしまうのか、良さが見直されるのか、いまちょっと中途半端かなとは思っています。
(年賀状送りたいから、住所教えて、っていうのもなあという・・・)
そうそう、仕事関係の年賀状といえば、子供の写真にするのもどうかなと思い、
お子さんがいる方には子供の写真年賀状を送りますが、そうではない方は基本的には普通の年賀状にしています。