お金のはなし

2019年〜2022年ガス・電気利用料金

久しぶりに光熱費についてメモをしておきます。

2018年くらいから家計簿はGoogleスプレッドシートでつけているので、後から見返しやすくなっています。ここのところ光熱費が上がっているとニュースで言われている通り、画像の緑バー(2022年)からずいぶん伸びているのがわかりますね。

支払い金額ベースなので使用量も入れて2021年と2022年を比較してみます。

電気料金比較

電気2021(kWh)2022(kWh)
1月4,038207.74,038148.8
2月3,891146.84,176172.1
3月3,387146.45,116152.8
4月3,430130.94,649125.8
5月3,125139.93,872125
6月3,469134.73,915135.2
7月3,3861594,272178.8
8月4,091198.95,885206.4
9月5,145145.87,024141.8
10月3,777142.64,780128.8
11月3,777133.84,331135.5
12月3,621146.54,561150.7

使用量はあまり変動がないですが、支払い料金は着実に増えていますね。(東京電力ではなく、マンションで決められた電力会社を使っています)

ガス料金比較

ガス2021(m^3)2022(m^3)
1月5,228445,66038
2月4,976415,47134
3月4,896396,10737
4月3,170204,71226
5月2,872173,47017
6月1,86591,8537
7月1,73882,0368
8月1,59971,8717
9月1,49061,7066
10月2,041101,7596
11月2,475132,3649
12月3,474203,98417

ガスも同じですね。むしろ使用量は減っていますが、金額は上がっています。(東京ガスです)

1月〜3月節電チャレンジも参加しています

とりあえず、もともとそれほど電気やガスを使う家ではないとは思うのですが、事業者が節電チャレンジ参加していたので登録だけしました。1月〜3月の使用料を減らせるように一層頑張ります!!

参加しただけでポイントがもらえたのでとりあえずOKかなとは思っています。

タイトルとURLをコピーしました