
年始スコアは795から
年始に今年は英語学習を頑張るぞ、と意気込み、2年以上前から続けているオンライン英会話を月30回頑張ったりなどしていましたが、いまいち乗り気になっていませんでした。1月のTOEIC公開テストではL395/R400の795。
これはこれで700台でうろうろしていた2018〜2019年からずいぶん進歩したなあと思い、800も見えてきたしTOEICはお預けかなと思っていました。
そしてコロナ禍になり、ステイホームなので英語を頑張ろうと思ったのですが、どうにもオンライン英会話がやる気にならない日々が続き。英語コーチングの体験を2つくらい受けてみたのですがピンときていない状態でした。
IPテスト初受験(5月)スコア805
会社の方でTOEIC IPテストを受けさせてくれるという事で5月に一つ目のIPテストを受験。
IPテストは1時間版と2時間版があるようですが、この時は1時間版を受けています。
リスニングもリーディングもUNIT1とUNIT2に分かれていて、UNIT1の結果でUNIT2の難易度が変わるらしいです。そんなことよりリスニングの先読みができなかったりと戸惑っているうちに初回の受験は完了。
スコアはL435/R370の805!1月の公開テストがまぐれじゃなかったんだな〜なんて喜んでいました。

8〜9月の英語学習
相変わらずオンライン英会話が辛い。なので、アプリでスピーキング練習するタイプのものをいくつか試し、最終的にスピークバディに課金しました。それだけでは飽き足らず、スパルタバディというコーチングサービスのモニターも1ヶ月やってみました。(面白かった!)
スピークバディはとても面白いのでそのうちレビュー書くかもしれません。
その頃、TOEIC運営のIIBCからTOEICオンラインテストのモニターなるものの応募がきており、申し込みました。9/26にモニターとして1時間版、2時間版のTOEIC IPテストを受けさせていただくという体験ができました。
TOEIC対策講座を受ける
モニターでIPテストを受ける前にTOEIC対策講座を受けよう!と思いストアカの講座を受けました。すごく良かったのでおすすめです。
オンライン:TOEICリーディング満点講師によるパート5,6特訓
こちらの講座はTOEIC公式問題集を使ってパートごとに問題を解くんですが、丁寧に解説してくれるのも良いのですが、何よりその場で演習をするのが良かったです。私は社会人になってからの資格試験は全て過去問、模試を解くことで突破してきた口ですが、TOEICだけはどうにも200問2時間、一人でやり切るのがきつかったんですよね。
なので、思い切って講座を受けて、強制的に解いてみて、自分一人でもできるようになったのがすごく大きかったです。
IPテスト2回目(9月)スコア870
9/26の結果は今までの最高点の870でした。L470/R400の870。ちょっと驚きました。ちなみにモニターは1時間版の後、2時間版を受けるという、4時間ほど拘束されかなりきついものでした。。。多分1時間版の方ができなかった気がします。2時間版のIPテストは公開テストと変わらないのでリズムが戸惑わないのも大きかったかも。
結果は一つだけいただいたので、どちらのなのかはわかりません。

IPテスト3回目(10月)スコア905
IPテストを10月に受けられることになったので、もう一つ、同じ先生の講座を受けました。
こちらです。先生のアフターサポートが素晴らしく、2週間で公式問題集5、6を2回ずつ実施することができました。
そして、本日、3回目のIPテスト受けました。
結果はL495/R410の905。事前にだいぶ演習をやっていたので、特にリスニングは結構自信があったんですが、満点とは!
嬉しいですね。1時間版のIPテストなので公開試験とはまた違ったものとは思いますが、勉強したものがちゃんと帰ってきたのがとても嬉しく思いました。
1月の公開模試からは応募して抽選で通れば試験を受けにいきたいと思っています。