
TOEIC問題集を手放します。
これはかなり昔に買ったもので、正直やりきれていないです。
手放し理由
今のところTOEIC公式を受ける予定がないこと、また公式問題集2、4〜8から持っているということもあり、使うことはないなと思っているため、思い切って捨てます!TOEIC問題集で昔至高の模試というものも持っていましたが、これは1年ほど前にメルカリで売りました。
公式じゃなかったせいかリスニング音源には違和感ありましたがとにかく問題数をこなしたいときにはいいかなと思います。
今回手放す公式問題集は発行年が2015年と古く。メルカリでは値がつかなさそうでしたのでそのまま手放します。
この問題集は2015年くらいに私が初めてTOEICを受け始め、その翌年くらいに公式問題集がいいらしいと知って購入したものだと思います。TOEICはやはりテスト形式になれるのが一番なので公式問題集の学習が最もおすすめかなと考えています。

カラフルな方の公式問題集はまだ取っておこうと思います。今は英検のために勉強をしていますが、TOEICも本当は年に1回くらいは受けたいな〜と思っているからです。(そういえば今度IPテストは受けます!)
カラフルな公式問題集も2は手放す
というのも、音源についてCDがついているんですけど、読み込むためのドライブを持っていないんですよね…。(かなり前にバッファローのCDドライブを手放してしまいました。手放して後悔しているものの一つかも)
3以降は公式サイトからDL可能なので助かっていますが、リスニングパートができないのってかなり致命的です。このように振り返っていて公式問題集2も手放すことにしました!今度TOEIC公式テストを受けるときは最新刊の9も書いたいと思います。
公式問題集2は売れるかも?と思うので念の為メルカリに出してみます。メルカリも良し悪しですね。1週間くらいと決めて難しかったら潔く諦めるように最近はしています。
最近の勉強事情について
これまで勉強はカフェでやることが多かったのですが、結構自宅のデスクで集中できるようになってきました。herazikaというオンライン自習室も試しています。これはお試し期間(2週間)が終わり、継続することを決めたらレビューを書きます!
単純にテストが近づいてきているからかも知れないです。やっぱりライティングとスピーキングが怖い。。まずはライティング。
テストの前に年明けに出張でアメリカに行くことになったので、英語を試せる!!というモチベーションもかなりあります。準備は全然していませんが、楽しみです。
年末に向けて手放したものをを記録しながら日記を書いてみようと思います。3日坊主になるかも