

謎の紙類を処分します。紙類は増えるといけないと日頃から考えてはいますが、取扱説明書とクリアファイル?ホルダー?はなんとなく捨てにくく納戸にしまってあります。
が、せっかく色々捨てている年末に向けて再度見直しをしてほんの少しですが減らしました。
まず、取説は大物白物家電は手元に残し、それ以外を捨てました。具体的には電動ソープディスペンサーとか家具の説明書などです。(組み立て説明書は写真にとりました)
白物家電はなんだかんだ、パッとみたくなることがあります。例えばエアコンの掃除の仕方とか。というわけで大物家電については残しました。
そして、1年以上使っていないクリアファイルは一部の思い出品を除き捨てます!少し前にかなり捨てた気もしたのですが、記念でもらったものなどがまだまだ残っていました。
トリセツに登録はしてみた
取扱説明書は全捨てというのもよくみます。その際に紹介されるのをみるのが「トリセツ」というサイト。
試しに登録したのですが、ログインしたりアプリをスマホに入れるのが面倒くさそうだなと感じてしまいました。

サービスに登録しているということが面倒なのでそのうち退会してしまうかもしれません…
思い出ものの保管について
クリアファイル系で今回手放したのは4年くらい前によく参加させてもらっていたカメラガールズのイベントなどでもらったもの。
今は、カメラを嗜んでいませんが、当時はすごく楽しかったです!!けれどクリアファイルはいらないと判断したので手放します。
思い出品の手放しについて
それにしても思い出物って手放すかすごく迷いますよね。
納戸の紙類を整理していて過去の手帳もどうしようか悩みました。絶対ほぼ見返さないので、持っていることそのものに満足感を覚えている状態。。。いらないのでは?と思えてきています。おそらく今年捨てるのは難しいですが、何かの区切りで見直したいと思っています。

こういった物たちは無印良品のファイルボックス(ワイドタイプのもの)に入れてひっそりしまわれています。(写真、思い出品、手帳の3箱)
写真はデジタル化するのもありですが、デジタル化したところで見ないのがわかっています。困り物です。持っている、ということそのものに価値を感じているうちは手放さなくて良いのかもしれません。
今のところこの箱に入る分は持っていて良いというルールにしています。