
高橋書店の手帳、torincoシリーズのtorinco 1を買いました! 公式サイトはこちら
来年の手帳はノートにしようかと思ったのですが、今年はなんだかんだ言いながら結局NOLTY U 365(1日1ページ)を使っていました。重いんですけど、後で遡りやすいことなども気に入っていました。しかし、2022年、NOLTY U 365発売しないんですよね・・・というわけで少し考えて今まで手にしたことがなかった高橋書店のものにしてみました。
(とか言って、別にほぼ日やEDiTも購入したことはありません)

少しNOLTY U 365より薄くて、少し大きい。重さはtorinco1 336g>NOLTY U 365 315gです。
torincoとは
torincoとは、高橋書店の手帳のキャラカモノハシ「ornitorrinco」から付けられた名前らしいです。
前々からあるのは知っていて、昨年はデイリー手帳を買う際に見ていたのですが、NOLTYが好きだったので、手に取ったことはありませんでした。デイリー手帳は昨年もいくつか検討してました。 ほぼ日手帳など、有名どころもあるし、ジブン手帳のDaysなどもあってそこそこ選びがいがあります。
が、今回は高橋書店のものにしました。なぜかって?マイナーそうだったのと、安かったからです、1980円(税込)!
カバー質感はそんなに好きではないです

torincoシリーズはカバーの色から言って、女性向けだと感じます。
表紙のカラー名はどれもこれも凝っていて、例えばピンク系の色だと「ライトピンク」「ピンクベージュ」「オールドローズ」「ライトモーヴ」「ローズウッド」「ドーンピンク」・・・とあるんですね。
私はパステルカラーがそんな好きではなかったので、暗い色のあるtorinco5を買おうかと思ったのですが、安くないので(!)、1のディープヴァイオレットを買いました。そんな主張に強い色ではないと、思います。
けれど、このカバー、少しゴムっぽい感じで、触った感じは悪くありませんが線が汚れで白っぽくなるんですよね。明るい色にしておけばよかったとちょっと思います。また、ポケットなどはついていませんし、カバーは本体一体型。名刺を入れる場所がないのは不便です。
torincoシリーズ色々
torincoにはいろんなシリーズがあるんですが、挟まっていたリーフレットを見ると2022年は以下のような感じ
torinco | 特徴 | 感想 |
1 | B6変形 5mm方眼デイリー | 今回購入!カラーは4色で敢えて色の濃いディープヴァイオレットにしてみました |
2 | B6 マンスリー | 2022年から月曜日始まりが仲間入りしたらしい |
3 | 156×91 マンスリー | 小さめサイズ。手帳判というらしい。表紙は2も3も可愛い色 |
5 | B6変形 5mm方眼デイリーゴム付き | 1に似ている。(ページの並びが違うらしい)ゴムバンドがついているのでEDiT見た目が近づいた。1000円くらい1より高い。 |
6 | B6 週間レフト | |
7 | B6 週間バーチカル | 時間軸のないバーチカル。NOLTYにもこういうメモ重視のバーチカルありますね。 |
8 | B6 週間ブロック(縦) | 日記みたいな使い方にいいのかも。あまり使ったことない形 |
9 | B6 週間ブロック(横) | スモーキーレッドという表紙が可愛い。(torinco 9にしかない!) |
10 | A5 週間レフト | Newらしいです。 |
11 | A5 週間バーチカル |
B6サイズが豊富ですね。シンプルなデザインで使いやすいと思います。
中身の紹介

めくってすぐカレンダー。3年分です。私はあまりこれをみないのですが、来年の○月○日は・・・って時に便利そう。(PC見ることがほとんど)
そして写真を撮り忘れたけど次のページが年間スケジュール。これも私はあまり活用できていません。NOLTY U 365には年間スケジュールがなかったのですが、困ったことはありませんでした。
続いて、年間目標や月間イベントのページが続きます。

Yearly plannningは50個かける!最近100集まらないので、ここに50まず書こうかなと思っています。

月間イベントは目標を書くのが良さそうかな。

月間ページはごくごく普通です。そうそう、紙は白いです。2021.12〜2023.3まで入っていますが、デイリーが2022.1〜2022.12なので12月は使わないと思います。


その後ろにメモが少し。少しでいいのでいい感じです。さらに地図や路線図があります。
面白かったのがID Passwordリストがあるところ。

なんだかんだ、紙に書いてあるのは安心感、あるんですよね・・・
というわけでしばらくtorinco1の予定

そういうわけで、使い初めは少し先ですが、来年も1日1ページ手帳でスタートしてみたいと思います。果たして!?