公開テストを全然受けていませんが、(目標の900をとってそれ以上やる気がなくなったという感じ)半年ぶりにIPテストを受けました。
結果

結果、L495 R460でした。ちょっと出来過ぎです。
というのも、今回2日しかTOEICの勉強してないんですよね〜とはいえ最高点なので喜んでおきます!
これまでの結果
日付 | L | R | Total | note |
2015/3 | 320 | 265 | 585 | 初受験 |
2015/11 | 325 | 275 | 600 | |
2017/3 | 325 | 260 | 585 | 久々 |
2018/1 | 380 | 330 | 710 | |
2018/3 | 385 | 320 | 705 | |
2019/1 | 360 | 365 | 725 | 停滞 |
2020/1 | 395 | 400 | 795 | |
2020/5 | 435 | 370 | 805 | IP 1h版 |
2020/9 | 470 | 400 | 870 | IPテスト |
2020/10 | 495 | 410 | 905 | IP 1h版 |
2021/1 | 475 | 385 | 860 | |
2021/3 | 495 | 440 | 935 | 公開テスト最高得点 |
2021/5 | 480 | 395 | 875 | IP 1h版 |
2021/11 | 485 | 450 | 935 | IP 1h版 |
2022/5 | 495 | 460 | 955 | IPテスト最高得点 |
TOEIC学習方法メモ
TOEICの学習は基本的に以下の参考書のみで行っています。あとはなるべく英語のニュースを通勤中に聞くくらいです。(NHKラジオ英会話はタメになるけど昨年挫折しました)
金フレ
公式問題集4〜8
私は堪え性がなく、2時間全部通すとかは正直あまりできないタイプです。公式8はリーディングまだ全部解いてないかもという体たらくですが、お守りみたいに買いました。
リスニングは1.5倍くらいでやると30分くらいで通せるので、これはおすすめです。リーディングは700点代の頃Part5が苦手すぎたので、各問題集のP5だけ抜き出して解いたりしていました。アプリなんかにもありそうですね。
Part7の対策はあまりやらずにこれまで試験受けていました。基本的には単語力をつけること、TOEICのリーディングに慣れればそこまで長文でもないので大丈夫かな〜と感じています。(こんな甘い感じなので400点くらいしかとれないのだとは思っています)
今後の英語学習目標
今回のIPでスコアが下がっていたら公開テストをまた受けようかなと思っていましたが、そうではなかったので新しいテストを受けたいな!と今は考えています。
TOEFLやIELTSがかっこいいし有名かなと思いましたが、留学したいわけではなく、受験料もすごい高いので、趣味の世界で英検を念頭に学習を始めたいと思っています。
級は準1からやりたいと思っています。ちなみに私の英検は多分高校生の時に取得した3級ではなかったかと思います。20年以上前ですね・・・
英検は単語力、長文読解、英作文、面接!という印象があります。英作文や面接、つまりWritingやSpeakingについてはTOEIC L&Rでは全くない分野だったので、頑張りたいと思います。書いていて思いましたが、TOEIC S&Wも視野に調べてみたいと思います。