手帳・ノート

ステーショナリーフリーマガジンBun2手帳特集

Bun2

Bun2
職場の近くでBun2を置いている場所を見つけました!
Bun2とは、、文通、何ですけど、お手紙の文通じゃなくて、「文」具「通」信、のことみたいです。

偶数月1日の発行で大型文具店などに置いてあるフリーペーパー。存在を知ったのはここ1年くらいですが、2004年から続いているということで、このブログと一緒です!ふらっと立ち寄ったお店で見つけ、しかも2018年版手帳特集ということで持って帰って来ました。色々面白かったのですが、2018年版の手帳特集について書きますね。

複数のスケジュールが同時に閲覧できる手帳

これはマンスリーとウィークリーが同時に見られるタイプの手帳のことのようです。
例えば、Pat-miとか、ツイン手帳とかですね。
これ、職場で使っている人がいますが、使っている人によればかなりべんり!らしいです。カレンダー(マンスリー)を見ながら、ウィークリーに詳細をかけるのがいいみたいです。
私の場合はマンスリーで予定、ウィークリーに実績と住み分けているため、(ウィークリーに詳細な予定を書くこともありますが、基本マンスリー)同時に見たいというニーズがないのですが、いろんなタイプが出ているみたいです。個人的にはあまり横長だと広げるスペースに困らないかな?なーんて思いました。
(デュアルリングバインダーとか、6ウィンドウズダイアリーとか)

マンスリー主流

これはよくわかります!
もしかして、私もマンスリーでもいいのかもしれないです。マンスリーに予定をざっと書き、詳細は日記帳みたいな感じでしょうか。
今の手帳の悩みとしてはウィークリーに実績や日記を書いていますが、時折スペースが足りなかったりして、ノートを別持ちしようと定期的に思い立つこと(ちなみに実際持ってみると2つはかけないなあ・・・とノートを挫折する)
もしや思い切ってマンスリーだけにして、実績はノートにするのもありかもしれない、なんて思うこともあります。だけどバーチカルが好きだからウィークリーも欲しくなってしまうんですよ。

カレンダー兼用手帳

マンスリー主流の流れで、カレンダー兼用手帳って面白いなと思います。
デスクでは卓上カレンダーとして使用し、綴じれば持ち運び可能なマンスリー手帳みたいなハイブリッド型。
以前、仕事で使っている方を見かけたことがあり、(多分LIHIT LAB.の商品)これはアリかもしれない、とグッと来たのを覚えています。
私は机の上になるべくものを置かない派ですし、手帳も常時開いておく、なんてことはなく閉じていることが多いです。ので、この手帳を使うことはないんですけど、卓上にマンスリーカレンダーを置いている人はそこに付箋を貼ったりちょっと書き込んだりしているのも見ます。いっそのこと兼用手帳にしてしまうというのもありですよね。
新しいものには挑戦したいのでこういうのをみると・・・
揺れる・・・・

ライフログ手帳

個人的には本命ですかね!?
ここではもちろんというか、ジブン手帳が出ていました。ジブン手帳Bizのminiを店頭で見ましたが、A5スリムよりも小さめでもしかしたらサイズはこっちの方が好きかもなーなんて思いました。
ライフログってほど書いていませんが、(例えばよく見かける睡眠時間などは私は書いていません)、1冊で予定も日記も、そしてあまり広すぎなくて挫折しないバーチカルタイプの手帳があっているのかなあ、、なんて思っています。
ということでこの記事を見て思ったけど、レフト式か、バーチカルかの前に、まずはマンスリー+メモかライフログなのか、って感じの意見もあるんだよなあと気づかされました。面白かったです。

そのほか気になったもの

あと、Bun2を見ていて欲しいなーと思った商品をメモ!
CARTOGRAPHY TAGです。
この商品は大人の白地図というものらしく、日本地図などを手帳に晴れる付箋らしいです。
IMG_0185.png
ジブン手帳にあっていいなーと思ったものの1つに、日本地図がありますが、来年使う予定のリスティはシンプルなのでこういう付箋貼ったら代用できるかな?とか思っています。
ものの管理が苦手なせいもあり、私個人は付箋やマスキングテープをほとんど持っていませんが、Bun2読んで、変わらず流行っているんだなあということがよくわかりました。このフリーペーパー、文具好きの人が読むのがよくわかります。また見かけたら読んでみたいなって感じました。
大きめの文具店に置いてあるようで、パラパラっと気軽に読める枚数です。おすすめです。

タイトルとURLをコピーしました