1月初めにTwitterにて#朝活書写なるタグを発見。1/13頃から見様見真似で参加して、本日3/8まで一日も欠かさず参加しています。
朝活書写は、青空文庫から、長くても100文字程度の文章を毎朝お題としてアップしてくださっていて、そこそこのみなさんが書いてTwitterにアップしています。
ボールペンやダイソーで買った極細筆ペンで書いています。
毎朝、書いているだけでもなんだか楽しいのですが、せっかくなので、少しでも字が上手くなれば良いなあと思っています。
実は小学生の頃、硬筆を習っていたことがあるんですが、字は別に上手くないですね。そして傾向として、きれいと言うよりは丸いと言う感じだと思います。
手書きの機会は正直なところだんだん減っていますが、ちょっとしたメモなどに書かれたきれいな字、憧れるんですよね。
と言うことで、せっかくなので朝活書写をしながらも、字が綺麗になるのか!?試してみたいと思っています。
部首マスタークラスに参加!
そして現在、「部首マスタークラス」と言うTwitterの企画に参加させていただいています。
添削してくださっているのは、「きれいもじ」と言うブログの運営もされているりこさん(@riko_shosyamama)。
※ブログとってもためになります。
参加者12名ほどでTwitterDMグループで文字を練習していっています。いろんな方の文字が見られるのもとっても面白い!
先生のりこさんには、フォロワー700人記念で実施されていた添削をしていただいたのですが、とてもためになり、そのあとのクラス募集に迷わず飛びつきました。
添削してもらったのはおそらく小学生ぶりで、すごくためになったのと、感動してしまいました。
のぎへんクラス「秋」
部首のクラスでは5つの偏(へん)・脚(あし)・繞(にょう)を習えるとのことです。最初はのぎへん。
せっかくなので経過を記録しておこうと思っています。
どうでしょうか。最後の「移」は、一度しか書いていないので、そのうちまた練習したいと思っています。
現在はさんずいを練習中。コツをつかんで上手くなるといいなー!