物事に勢いというものは大切だと思う。
というわけで勢いでCEATEC JAPAN 2006にいってきました。
今回カメラが壊れているので写真はすべて携帯電話でとりました。
130万画素なのでザラザラです。
行き先は海浜幕張駅。
京葉線海浜幕張駅
東京駅京葉線乗換えはすごく遠くてだるいです。舞浜のディズニーリゾート組みでこんでいまして、エネルギーを感じました。
ようやくついた幕張メッセ
天気は晴れ。思ったより海浜幕張とおいのですが、…風も強い日でした。
CEATEC JAPAN 2006
で、なんでまたCEATECなのかというとITmedia +Dっていうサイトをよくみてるのですが、
それにぽつぽつ取り上げられてたのと、
なんとなくこういう展示会みたいなのっていったことないなーって思いまして。
思い切って会社を休んで来てみました。
みるもの決めてなかったのでうろうろしました。



じーっとみたのはビジネス&ソサエティゾーンとホーム&パーソナルゾーン。
そうだなあ、モバイル端末と映像が、印象に残りました。
■Fujitsu
モバイル端末との連携、とか、小さなタグで生活用品の管理とか。
PRIMEQUESTも展示されてましたがどっちかというとタグとかモバイルとかそんな感じ。
■NEC
PaPeRoかわいいよ!なでなでしたくなります。
常設展があるらしいからいってみようかと思うくらい。一過性のものっぽいですが…
あとはばざーるでござーるってまだいきてたんですね。
展示はちょっとわかりにくかったかも。
■村田製作所
セイサク君混みすぎ。みえない…!
■TOSHIBA
混んでたなあ。けーたい端末をちらっとみました。
■au
ビジネスauてのをもうちょっとみればよかったなあ。
auの携帯は他のメーカーでもけっこう使われてるようなイメージがあります。
■DoCoMo
けっこうにぎわってた。落ち着いたステージです。
安定感を感じるなあ。auとはまた違った路線でいい感じ。
あれ?ソフトバンク?見忘れた??
■SHARP
アクオスのステージしかみてなかった。けーたい端末の展示もあったかな?
ディスプレイってスペックを言われてもいまいち違いがわからない私です。どこのメーカーのもきれいです。
じーっと見れば違うのかもしれません。
■Victor
なんか整理券配ってましたね。はい。近づけず
(展示会が初めてすぎて、小心者です)
■Sony
ブースがかっこいい。
ブルーレイをやたらプッシュしてました。
これ規格の統一がどうこう言ってるやつでしたっけ。
あとまったく関係ないですがアイボが販売終了になってたんですね…
■HITACHI
展示がきれいに作ってあったように思います。
ビジネスソサエティのほうはGPSみたいなのを説明してもらいました。
Inspire the Nextってかっこいいなあと昔から思うんです。
他にも見た気もしますが、忘れてきた!
名刺は2枚しか置いてこなかった。まあ、そんな感じでしょうか。
ブースに近づきすぎるとたくさん説明されるんだけど、全然わからないという出典の方との距離感が難しい。
帰り、海浜幕張で10分くらい電車遅れて待ってました。
ホームのアナウンスがなかった。ちょっとびっくりしました。
あとは、南船橋、降りてIKEAいこうかなあって思ったけど、何か気力不足だったのでまた次回にしようと思います。
とにかくCEATECは行ってみてよかった。やっぱり何事も勢いです。