イベントレポート

CEATEC 2022めも

3年ぶりの幕張メッセ開催CEATECに行ってきました。

toward Society 5.0 CEATEC 2022(シーテック)公式サイト
toward Society 5.0 CEATEC 2022(シーテック)公式サイトです

CEATEC 2022(シーテック 2022) 
( Combined Exhibition of Advanced Technologies)
経済発展と社会課題の解決を両立する「Society 5.0」の実現を目指し、 あらゆる産業・業種の人と技術・情報が集い、「共創」によって未来を描く。

前回は2018に行っていました。その後オンラインになり、オンラインは私はどうもダメだったんですよね・・・ということで、久々の会場参加、とても楽しみにしていました。

感想

先に感想です。プロダクトからサービスにシフトしているんだなあというのが印象。
CEATECって最新の技術を使った商品などが紹介されているイメージでしたが、プロダクトというよりはBtoBよりのサービス紹介、情報交流という印象を受けました。

もちろんIoTなどの技術紹介もされているんですが、なんでですかね、コンシューマー向けというよりはビジネス向けという印象を強く感じました。

あと、ロボットがほぼいなかった・・・(私は可愛いロボットが好きです)

aiboは可愛いけど、なんならCEATEC2006にもいました。

見てきた・面白かったもの

NEC

カーボンニュートラル・スマートシティ・量子コンピューティングという感じ。あとは5G、これでネットワークの会社なのかな、と感じました。印象が違う・・・

Fujitsu

メーカー系の中では1番昔ながらな感じがしました。舞台やってました。

TOSHIBA

東芝だけではないですが、(AWSブースにもあったか)人流カウントしていました。東芝はViewLEDというサービスらしいです。ライトにつけたカメラで撮影して画像解析。

Sony

展示格好よかったです。STAR SPHEREを見に行きました。人工衛星をうちあげて、撮影サービスを展開するらしいです。展示で目立っていたのはEV試作車「VISION-S 02」。とてもスタイリッシュな展示です。

混んでいて入場制限していました。

メタバースエリア

金曜日に行ったのがよくなかったですね、入場制限されており諦めました!もしかしてここに行けばプロダクトを見られたのでしょうか?(いや、メタバースだからサービスか?)

私自身はSecond Lifeのイメージが強くメタバースってどうなんだろうと思っています。まあオキュラスを見たことくらいしかなく、ああいうのつけるの面倒そうだよなと。

その他

aiboはかわいい

位置情報系。ほとんどのアプリで位置情報を取得しようとしてますよね。GPSかビーコンか、wifiやキャリア通信か。

こちらはnearの方に説明聞いた感じです。うーん・・・気づかずトラッキングされてると思うと・・・まあそんなものですが。

半導体産業人生ゲーム(?)やりませんでしたが、研究開発・検証評価・営業マーケティングという流れは半導体産業だけじゃないですよね(適当)

すごい酔いそうなVR360度シミュレータ。

今回は半日しか居なかったけど、まあまあ回れました。メタバースブースだけ惜しかった・・・かも?

幕張の浜(番外)

CEATECは17時まで、ということで10分ほど前に切り上げたのですが、富士山が見える砂浜がそばにあるというのでちょっと足を伸ばして幕張の浜という砂浜まで行ってきました。

調べたら人工砂浜らしいです。残念ながら日が沈むところは見られなかったのですが、富士山は見えました。綺麗ですね。普段海を見ることがないので海も新鮮で良かったです。

写真を撮るとスマホを買い直そうかなと思いますね。iPhoneXSのバッテリーヘルスが80%を切ってしまい、バッテリーを交換するのがいいのか、iPhone13miniを買うのがいいのかかなり悩んでいます。

タイトルとURLをコピーしました