12月の年末感。皆さんはいかがお過ごしですか。
私は年末はなんだか浮き足立った感じがいつもします。
今年もそんな感じで、今年のうちにやりたいことがまだまだ結構残っていて、毎日気ばかり焦り、今風にいうと消耗している感じがしています。
例えば
年賀状もかきたいし、
仕事もしっかりまとめたいし、、
ブログも更新したいし、
英語の勉強をはじめちゃったし(そのうちブログに書きますね!)
ヨガも続けたい
だけど現実は
朝起きるのは辛いし
土日はゆっくり好きなことしたいし、・・・
最近そうだよねって実感した言葉があったのでメモさせてください。
私がお世話になっている女性起業家プロデューサーの大東めぐみさんのブログからです。
私たちが「変わりたい」時。
「何かを成し遂げたい」時。ノウハウより、テクニックより、
「何かを入れる」より、
実はそれよりも先に必要なのは「捨てる」ことです。
最近いろいろ挑戦しようとして、思うようにできない自分にがっかりしたりしていたこともあり、この言葉にはすごく実感がありました。
わかりやすくいうと例えば時間という資源は有限。言ってしまえば人生という資源が有限だなあと感じています。
有限な資源を何に使うのか、今やっていることの中で何が捨てられるだろうかというのが私の課題です。
何かをやりたいと思う前に、何を捨てられるかな?結構悩んでいます。
物を捨てるのは得意なのですが、欲張りなのでついつい今持っているものを手放したくないって思ってしまうんですよね。