はじめてもうすぐ1ヶ月のDMM英会話ですがどんな感じで進めているのか、自分のためにもメモしてみようと思います。
私は無料体験レッスンを6/18と6/19にうけて、6/19に入会しました。
今朝の段階で27回受けていて、だいたい毎日受講できています。
初日は本当にドキドキしたんですが、流石に30回近く受けるとそこまでドキドキはしなくなってきましたよ〜!

先生の選び方
国籍
(もっといろんな国籍の先生と話してみたいかも)
DMM英会話の先生は、色々な国籍の方がいるのですが、私が今まで受講した先生の国籍は以下の通り
フィリピン(時差1時間)
ボスニア・ヘルツェゴビナ(時差7時間)
セルビア(時差7時間)
ナイジェリア(時差8時間)
私はいつも平日の朝5:30〜6:30開始か休日だと8時前くらいの時間帯を選んでいます。
となるとですね、フィリピンはそこまで時間差がないのですが、時差が7、8時間となると深夜になってしまうんですよね。
受講時間によるのかもしれないのですが、割とフィリピンの先生が予約が取りやすくてそうしていました。
先生を固定するか?
私は1日一回受講できるコースを契約しているのですが、今予約しているものが終わってから次の予約が取れます。
なので、平日朝、例えば5:30から25分受けて、そのあとすぐ次の日の朝を予約するとなると、同じ先生をそのまま予約するのが楽という側面があるんですよね。
(次の日の同じ時間はすぐ予約しないと割といっぱいになっちゃいます)
というわけで、平日は同じ先生を割とリピートしていました。そうすると顔見知りになるので、私も楽になってくるんですね。
が、これは一長一短だなあと思いました。
顔見知りになるといい事
・先生が親身になってくれる
・自己紹介があっさりして、すぐ教材に入れる
・こちらは過度な緊張を避けられる
→自己紹介は「なし」を選ぶこともできるけれど新しい先生だったらちょっと聞いてみたいなと思うので、いつも「あり」にしています。
ちょっとなあと思う事
・慣れてしまって学ぶというより気晴らしでちょっと話す感じになる
・(先生にもよると思いますが)間違いをあまり指摘してくれなくなる
→2つ目についてはちゃんと指摘して!って言えばいいのかもしれないのですが、その自信もないし、そのように言う英語力もない悲しさ・・・
ということで、平日は固定、休日は新しい先生、という感じで進めています。
新しい先生ともすぐにコミュニケーションが取れるくらい、英語に親しみたいなあと思っています。
(こんな風にレッスンに対して要望をかけるけど、指摘して!と書いても指摘してくれる先生にあまりあったことがない・・・)
#DMM英会話 19回目
話の流れでクリームドリーっていう魚の話になりました。フィリピンでは一般的な白身魚みたいです。日本のスーパーの冷凍コーナーにもあるらしい。とはいえ、魚の名前って英語はもとより日本語でもあんまり見分けがついていないことに気づきました・・・。— misako (@misako11_4) July 7, 2018
先生の国の話とか、日本との違いの話になって、英語の勉強以外の部分が面白いです。
具体的な選び方
DMM英会話は評価の高い先生から並んでいるので評価が高ければOKかなと思うところもありますが・・・
あえて私の選び方といえば年齢があまりかけ離れていない人を選んでいます。
学生の方も結構やっているのかなという感じですが、若い方とだと、絶対話題についていけないと思うので注意しています・・・
他の選び方としては、講師の動画を見ることができるんですね。
もし発音などが気になるならそれを見るのもアリだなと思います。
(私の場合は他の人の発音を指摘するほどわかってないので大丈夫です。)
やはり、一度は話してみるのがいいかなあと思います。
私の場合、文章で話せないのが悩みなので、私が話しためちゃくちゃな英語を拾ってくれて、チャットボックスに入れてくれる先生は好きです。
あとは、文章がわからないときはわかりません!教えてください!って言うのが大事ですね。
学習の進め方
今のところ、会話教材とデイリーニュースをやっています。
本当は面白いのはデイリーニュースなのですが、一度受けたDMMSpeaking testのフィードバックとして会話教材がいいよと言ってもらったので、会話もやってみています。
DMM Speaking Test
DMM英会話のテキストにはレベルが書いてあって、どう言う基準なのかなーと思ったら、Speakingtestと言うものがあります。
Speaking testは対応している先生のみしか受けられないので、予約の時に注意する必要がありますが、
時間いっぱいテストなので予習とかはいらない分気が楽だったかもしれません。
初めてだったので初級のスピーキングテストを受けました。Lv1からLv6までが計測できるみたいです。
私の結果はLv4でした。
テストそのものはTest 1からTest 5まであって、合計 30 点。
それぞれの配点は、Test 1 – 5 点 Test 2 – 5 点 Test 3 – 5 点 Test 4 – 5 点 Test 5 – 10 点 となっていました。
Test1は単語や短文の読み上げ
こちらは「lose」の発音が違うと言われて結果は「4:Spoken rather fluently and there are just a few mistakes in pronunciation.」
Test2は記事の読み上げ
これは簡単でした。
「5:Spoken fluently and there is no mistake in pronunciation.」
Test3はその記事に対する質問に答える問題
ここから急に難しくなる。(私の場合)
「3:Most questions are answered but there are some mistakes in the
answers.」
Test4は写真描写問題
これは練習が圧倒的に足りない感じ
「3:Described the picture well, in detail, but with some grammatical and pronunciation mistakes.
Test5は3つの質問に答える問題
結果は「7:Answered the questions, many grammatical mistakes.」
なんと言うか、grammatical mistakes、ですね、わかります。
と言うわけで私はLv4と認定されました。
ところでLv4と言うのは以下の通りらしいです。
レベル4:簡単な日常英会話ができる(TOEIC〜335)
TOEICってL&Rのスコアですよね・・。一応、700ちょっとは何回か取れているのですが、やはり会話と試験は全然別物だなあと思った瞬間。
少し時間を空けてまた頑張りたいと思います。
先生には「会話」教材をやるといいと言われて、それまでデイリーニュースばかりやっていたのですが、会話教材を混ぜるようになりました。
デイリーニュース
人気らしい教材で確かに面白です。長さも調整されていていい感じです。
私の場合、Lv7くらいまでならば内容は特に問題なくわかるかなあと言う感じですが、
Lv8とかになると途端にわからない単語がたくさん出てくる感じです。
#DMM英会話 23回目
今朝もデイリーニュース。予習しないとLv7からあやしくなり、Lv8は40%くらいしかわからない。例えばfineの動詞が「罰金を科す」というのがわからなくて全体的に??になってしまった今日。ちゃんと予習して明日もう一度トライ!#朝活 #朝時間 #英会話 pic.twitter.com/EfHwKNeMG4— misako (@misako11_4) July 10, 2018
ニュースを先生と読み合う時間がかなり取られるのでディスカッション全部たどり着かなかったりもします。
(顔なじみになった先生に、一人で読みたいと伝えたのですが、うまく伝わらなくて結局ディスカッションがあまりできなかった経験も)
予習・復習をすることで生きてくる教材だと思います。
会話
これはよく英会話でもありそうな会話文です。
まだそれほどトライしていないので、なんとも言えないのですが、ここに出てくる表現を全部覚えていけばいいのかなあと言う感じです。
今日の先生に、うまく言葉が出てこないし、文法がわからなくて固まってしまうんですが、おすすめの教材は?と聞いたらやっぱり会話がいいと言われたので、もう少し試してみようと思っています。
#DMM英会話 27回目
言葉が出てこない&文法間違っている・・・と感じて会話教材をやってみています。オンライン英会話はどうやって学習を進めるのか、ある程度自分で考えないといけないと漠然と思う(当たり前だけど今気づく)。とりあえず、9/9TOEIC申し込みました!#朝活 #朝時間— misako (@misako11_4) July 14, 2018
ここまでの感想と今後の目標
実はもう少しで1ヶ月になるので、この後も続けるかちょっとだけ迷っていました。
と言うのも、オンライン英会話は主体的に勉強しないと上達しないなってことがなんとなくわかってきたからです。
取り急ぎ今感じているオンライン英会話のメリットとでメリットは以下の通り。
メリット
日々、英語に触れることができる
英語に対する心理ハードルが下がった
朝活にしているので自然と早起きしている
デメリット
だらだらやるとただの雑談になってしまう
何のために英語を学んでいるのか?目標を決めたほうがいい
(もちろん)時間が取られる
当たり前なんですけれど、こんな感じです。
私の場合は英語を学ぶ理由がちょっと弱いので、時間が取られるな〜別にやらなくてもいいじゃないって言う誘惑もあります。
ただ、英語に強制的に触れる機会を持つのはいいことだなと思うので、もう少し続けます。
目標がはっきりしていないと何でやっているんだっけ?となってしまいそうなので、
すごくわかりやすいですが9/9のTOEICに申し込み、こちらも勉強していこうと思っています。
(会話とTOEICはそこまでリンクしない気もしていますが)
またレポートしますね!
無料体験レッスンはおすすめ!
DMM英会話では2回まで無料体験ができます。
まずオンライン英会話がどんなものか試してみるのはおすすめです。