キッチン背面カウンターの電子レンジ横にある無印のファイルボックスですが・・・
相変わらず書類一時置き場にしています。
レンジというかオーブンレンジなので、オーブンを使っているときは多少ヒヤヒヤする場所なんですが、
家族の誰もがわかる場所なので、よく使うも書類はここに入れておくと、
みんなが幸せな気がして便利に使っています。
”一時”書類置き場といっても、
ずーっと入っているものもあります。
例えば
・子どもの保険証セット
・学校の連絡網
・近所の商店街のスタンプ(なぜか集めている)
・その他家族と共有のもので、しまう場所を悩みたくないもの
なので空っぽになったりは全然しないのですが、
油断すると色々溜まってくるので断捨離は必須ですね!
やり方は簡単で一度全部ダイニングテーブルに出して、
・必要なものは戻す。
・しまう場所が違うものはあるべき場所にしまう。
・いらないものは捨てる。
という感じです。
それほど大きなファイルボックスではないのですぐに終わりますし、
そこそこ捨てるものが出てきます。
捨てるものは、学校でもらってきたりするプリント類が多いです。
期限が切れていて本当にいらないものはサクッと捨てますが、
捨てる前にEvernote(クラウドデータ保存場所っていうイメージでしょうか?)に入れています。
念のため取っておくだけなので、
きっちり分類はせずです。ノートの名前は年・月キーワードといった感じです。
プリント類はできればもらったその日に写真にとってEvernoteに取り込んだら捨てていますが、
時間や気力がなければこういった見直し時にまとめて整理します。
Evernoteは画像のOCRが素晴らしく、検索もそこそこ効きます。
おすすめです。
最近は学校プリントを専用で保管するアプリとして「おたよりBOX」というものもあるようですが、
新たなアプリを入れたりするのが手間なので、気にせずEvernoteに入れています。
書類一時置きとEvernote
