変えようとしていながらなかなか進めていなかったのですが、
先週ようやく進めて無事に移行できたように思うので、記録しようと思います。
楽天モバイルにしたのですが、ネットの評判では「遅い」とのこと。
ただ、私の場合は動画を見るわけでもないし、楽天カードなどを持っていて恩恵もありそうだったので、
この際えいや!と楽天モバイルにしてしまいました。
使用感は正直まだよくわからないので、これも使って記録したいとおもっています。
申し込みそのものはネット・電話で全て完結できて、とてもスムーズに変えることができました。
かかった日数は
10/24docomoMNP申し込み、楽天申し込み
10/26SIMカード到着
10/27朝、開通手続き、当日9:00過ぎに無事位開通。
ネット、電話不通時間は朝7:00-9:00の2時間くらいでした。
今回、変更前・後でのイメージはこんな感じですが、実際に請求が来るのはもうちょっと後ですし、
事務手続き料もかかるので、3ヶ月くらい使ったらその辺りは詳しく書こうと思います。
<変更前> docomo
料金プラン:カケホーダイ 2,700円+データSパック(2GB)3,500円+spモードとか300円-月月割-2,350=4千円ちょっと(税抜き)
<変更後> 楽天モバイル
料金プラン:スーパーホーダイプランS(2GB、楽天でんわで5分無料)2,980-楽天会員割引1,000-ダイヤモンド会員割引500=1,490円(税抜き)
解約違約金は1年以内で9,800円とのこと。
私の場合、
2017/10に変えたので覚えておかないといけないです。
機種はiPhone 6sPlus 16GBでsimフリーではありませんが、楽天モバイルはdocomo系ですので特にsimロック解除は不要ですね。
通話simを選びnano-simにしました。
MNPをしようすると結構必死に止められた
MNPを最初に行いましたが、これはMydocomoから実施。
なんだか、とっても引き止められた感じがあったので思わずキャプチャを取ってしまいました。
こんなに事務手続き料がかかるんだよ〜とか
月月サポートもったいないよ!とか。(後1回残ってはいました)
でも気にせず進めて予約番号をgetそのまま楽天モバイルを申し込みました。
本人確認書類もネットで提出。なんとなく携帯電話の変更って面倒なイメージがあったんですが、サクサクできてよかったです。
2日経ってSIMカードが届く
SIMカードが届いたその日はちょっとできなかったんですけど、次の日の朝、
SIMカードを差し替えました。
差し替える前に、手順書通りにMNP開通の電話をかけます。
MNPの開通の電話をかける→電源を切ってSIMカードを差し替える→iPhoneのプロファイルをdocomoから楽天にする
ここまでやったのが朝7時前。この段階ではまだつながっていない状態でした。
楽天モバイルでは9:00-21:00で順番に開通するとかで、しかも仕事だったので若干あってるのかなーと思いながら会社へ。
会社に着いたらつながってました!
というわけで、、大した苦労もなく、ささっとMNP成功。
実はdocomoメールアドレス使えなくなったよの連絡を半分くらいで挫折してしまったんだけど・・・
まあ普段ほぼキャリアメールを使っていなかったのでなんとかなるかなーって思っています。