お出かけ

2018年3月スキーの記録(ガーラ湯沢)

P3100417.jpg
週末にガーラ湯沢に春スキーに行ってきました。
今シーズンのスキーは2回目!
なお、写真の青い服を着てオレンジの帽子をかぶっているのがうちの子ですが、保育園最終年にスキーデビューして、年2回スキーをすれば良い方ですが、なんだかんだ中級コースくらいならなんとか滑るようになりました。すごいなー。

かかった費用(オールレンタル)

スキーって正直面倒くさいんですが、嫌いじゃないスポーツです。
しばらく遠ざかっていたのですが、子供がスキーを滑れるようになって、また行くようになりました。
(今年1回目は軽井沢ですが、あれ、記事書いてないですね。)
ただし、我が家はオールレンタル。お金と手間のかかる余暇なんですよね〜。
今回のガーラは初めてえきねっとのダイナミックレールパックというのを使いました。
窓口に行かずにJR東日本のびゅう商品が買えるので条件が合えば便利そうですね。(使いにくかったけど)
改札でたら、バウチャー券をすぐそばの窓口に出して、リフト券や割引券に交換して、
そのままレンタルの場所へ移動、みたいな感じでした。
費用は日帰り、新幹線、子供レンタル、大人レンタル10%OFF(だったかな?)で30,600円。
大人のレンタル代がここに+1万円とかかかってるのでまあ、その他諸々合わせて5万円くらいって感じでしょうか。

混み具合とか雪質とか

ガーラに行ったのは、久しぶりです。もう覚えてないくらい久しぶりです。
多分前回行ったのは、もしかしたら私自身が子供の頃だったかも・・・・?
前の印象は改札出たらなんかすごいシステム化されててそのままスキー場に出られると言う感じだったけど、その印象は大きくは変わりませんでした。
週末だったこともあり、正直混んでました。レンタルを借りるのも待ちますし、
印象的だったのはかなり海外からのお客様が多く、スタッフも多国籍だなーって感じです。
この日は前日が雨だったこともあり、雪質はお世辞にも良いとはいえずガリガリでした。
エーデルワイスっていう初心者コースの名前に記憶がありました。懐かしいです。
ただ、幅は狭く、人が多くて滑りやすさはいまいち。軽井沢プリンスの方がよかったです。(こっちも人多かったのですが)

新幹線でスキー!は便利

P3100395.jpg
車がないので、新幹線で行けるスキーは便利かなと思って試してみたガーラ、行きは2階建てのMAXときでした。
P3100401.jpg
ガーラ湯沢と越後湯沢の間って2分くらいですよね?
まさにスキーのための駅。
(※なお、昨シーズンは越後湯沢にスキーに行きました)
P3100407.jpg
結構人が来てますねー。
企画切符で撮った帰りの新幹線を割と遅いのにしてしまい、乗車変更がかけられないため、ガーラの湯でまったりして、謎の休憩スペースでグダグダしてから帰って来ました。
切符の変更不可は辛いなあ・・・
とはいえ、バスツアーのスキーはあまり乗り気がしないので、新幹線でスキーはありです。
ガーラにまた来るとしたらもうちょっと雪が良い頃に来ようと思います。

タイトルとURLをコピーしました