
今年のふるさと納税は日用品メインで選びました。
これまで食べ物ばっかりお願いしていたのですが、これはこれですごく満足度が高かったので、おそらく2022年も日用品メインで選ぶと思います。食べ物はエンタメ感があっていいのですが、選ぶ手間が面倒だなと思ってしまっていたので間違いがない日用品は楽かもしれません。
金額はぎりぎりまで攻めるとかは全然なくて、ワンストップで大丈夫な5自治体、1自治体1万円くらいで寄付していることが多いです。シミュレータも使ってみていますが、あまり細かいこと考えてない、というのが実情ですので、この辺はもう少し勉強しても良いのかもしれません。
これまでの記録は以下。食べ物で良かったものを書いています。
2017年 2018年 2019年 2020年
佐賀県唐津市 九州産黒毛和牛 ハンバーグ 140g×12個 12,000円
ここ3年くらい購入していると思います。昨年は佐賀牛だった気がする。冷凍の食品は便利なので来年もこちらは頼むかもしれません。ちゃんと解凍してから焼かないと、中まで火が通りにくいのが注意です。
愛媛県四国中央市 エリエールi:na 100m 12ロール×4パック 10,000円
トイレットペーパーはシングル派!コロナ禍初期、トイレットペーパーが消えるような事態がありましたが、あの後まとめて買っておくことにしました。
というわけで、ふるさと納税で購入できるのであればいいなと思い、探しました。2倍マキということで交換回数は減らせるらしいです。かなり大きな箱で届きましたが、これでトイレットペーパー在庫を気にしなくて良いのでいいかなと思っています。私が購入したのは4パック10,000円でしたが、今は6パック15,000円のものしかないようなので、そちらをリンクでご紹介します。
大阪府貝塚市 バスタオル4枚セット 10,000円
バスタオルは毎年新年に変えているので頼んでみました。シンプルな日常づかいのタオルかなという感じです。良かったと思います。
兵庫県加東市 ファーファココロ 洗剤7個セット 10,000円
ファーファココロである必然性はなかったのですが、洗剤ということでこちらを選びました。香りがほのかで良いと思います。洗剤自動投入の洗濯機を使っているので詰め替え用で問題ありませんでした。
来年は・・・
来年はコーヒーと日用品にしようかなと思っています。今年は楽天カードゴールドが生きているうちにふるさと納税を済ませようと、かなり早めに選んだのですが、少し時間を空けて選んでも良いかなと思っています。(トイレットペーパーも洗剤もまだまだあるので・・・)
というわけで、どなたかの参考になれば幸いです。日用品、便利ですよ!