通勤バッグの中身を点検してみます。2021と、あまり違いはないです!
ここ2年くらいは週の半分くらいが在宅勤務です。
たまに2週間くらい会社に行かないこともありますが、完全テレワークは私はもしかしたら苦手かもと思っています。(なんだかんだ人と雑談したい)
そういうわけで、毎日PCを持ち歩く必要があります。一時期リュック通勤も考えましたが、トートが好きなので、他にタブレットを持たなければいけないとかがなければトートバッグで通っています。
通勤バッグはロンシャンのトートか、最近譲ってもらったボッテガのトートを使っています。
カバンの中身

- 会社のPC
- iPhone SE2 →持ち物記事 :スマホ
- iPhone XS →持ち物記事 :スマホ2。そろそろ買い替えたい
- COACH コインケース →持ち物記事 :気に入っている
- Roberta Periポーチ →持ち物記事 :気に入っている
- ハンカチ:タオルハンカチ
プラスして手帳を持ったり、ノートを持ったりしていますがこの辺は不定期です。
今年は昨年に続き、1日1ページの手帳を使っていますが、336gもあり、持ち物をなるべく減らしたくて、今、軽い手帳を探しています。(メモできる何かは欲しい)
これ以上減らせないかな?と思いましたが、スマホのケースを外すとか、コインケースの中身を見直す、くらいしかもうなさそうですね。iPhoneを裸で持つのはちょっと勇気がいるし、コインケースの中身は強いて言うならクレジットカードを1枚減らすくらい・・・ポーチの中身はいったん点検してもよさそうです。

エコバッグは持ったり持たなかったりです。あまり通勤途中では買い物に行かないので、持ち歩くよりは袋を買う方が楽かも、と思っています。
水筒なども持っていません。持っていくのを忘れちゃうんですよね・・・なお、会社での飲み物は主に以下の4つ。
・暖かいお茶(最近だと午後の紅茶無糖ホットを最寄りのコンビニで買う)
・炭酸水(ウィルキンソン、まとめ買いしたこともあったが面倒になるのでコンビニで買う)
・コーヒー(あまりこだわりがなく、基本コンビニで買う。たまにカフェドクリエ(近いから))
・水(上の3つが尽きるとここに戻る)
ポーチの中身

ポーチはここのところずっとロベルタピエリのポーチです。
細々したものを入れています。名刺入れは名刺入れというより、財布に入れていないQUOカードと図書カード、カフェドクリエのカードが入っています。本当にたまに名刺交換をする際には名刺入れとして使っています。
あと、写真撮り忘れましたが、ボールペンもできる限りポーチの中に入れるようにしています。ノック式を使っていて、カバンの中にボールペンで書いてしまうという事故を結構起こしてしまうためです。
写真を見ていて、名刺入れは持ち歩かなくても良いなと思ったので、以降、会社置きにしようと思います。出先で急に名刺をお渡しするような機会も減っているし、名刺入れか手帳のどちらかは持ち歩いているだろうからなんとかなる気がしてきました。(手帳に2〜3枚くらい挟んである)
QUOカードと図書カードは自宅に置いて頑張って利用、カフェドクリエカードは会社用です。ほんの少し軽くなりそう!
バッグハンガーは備品としてもらったものです。コンパクトなのでこれはこれで悪くないですが、好きな物がないか、探そうかな、と思っています。
休日のカバン
休日も特に大きな変化はありません。仕事ではないのでPCとポーチは持っていなくて、手帳にポールペンをつけて持つ、くらいが違いです。買い物に行くときはエコバッグを持ちます。
また、勉強しに行くときはiPadを持って行ったりもします。勉強がiPadでできるのって便利!参考書は紙派だけど、便利なのでiPadも使います。
休日のバッグはBreakfast &co nycのネオプレンのトートバッグを使うことが多いです。ぎりぎり11インチのiPadも入ります。これより大きな持ち物を持ち歩くときはボッテガのトートを持ちます!