使っているスマホはiPhoneXSです。毎年ホーム画面について書いているので今年も書いてみます。
iOS14になって大きく変わったのが「ホームにウィジェットを配置できるようになったこと」と「App Libraryにあまり使わないアプリを退避できるようになったこと」。
基本的にミニマムなホーム画面にしたいとこれまでもずっと思っていました。スタンスは変わっていません。と言うわけでこれまでのエントリーを並べた後に各画面、紹介してみます。
ウィジェット画面(ホーム画面左)

元々存在するウィジェット画面にはこれまでとほぼ同じです。2つ設置しています。
Siriショートカット4つ
① Sesame(IOT鍵)で扉を開けます。大体エレベータを降りたら操作してますね。スマホ出すの面倒だったら鍵で開けます。

なぜかほぼ毎回エラー出るんですけど、開けることはできています。
② 体重記録 :測ったら記録。ただ、自動で記録してくれる体重計を買おうかと思ってます。
③ 体温記録:37度を超えたら出社禁止なので一応。
④ QRコード決済を登録しています。

メイン楽天PayとサブPayPayを使っています。LinePayとメルカリも使っていますがiD経由で使っています。クーポンなどどうしてもQRで使用したい場合は、アプリから立ち上げています。
バッテリー
特にAirpodsのバッテリー残を見るために入れています。
ホーム画面

ホーム画面はこんな感じです。壁紙は不思議なiPhone壁紙を使っています。
App Libraryに使用頻度の低いアプリを退避できるようになったので、アプリをスタックしておくことがなくなりました。
そういえばホーム画面そのものを隠すこともできるらしいのですが、その機能は使っていません。
ウィジェット×2
GoogleカレンダーとScreen Timeを設置しています。Googleカレンダーはこの画面で予定を見ると言うよりは日付を見る+アプリを起動するために設置しています。スクリーンタイムは戒めです。
ホーム画面に置いているアプリ
ドックに入れているのが●付きです。
設定
Photos
Googleマップ
Kindle:今年は電子書籍試していますが、実はPCから見る方が多いです。
メッセージ
LINE:朝活グループに所属しておりそちらで割と使っています。
メッセンジャー:FBは全然使ってない(普段はログアウトしている)けれどメッセンジャーはたまに利用するため入れています。ライブラリ行きで良いかも。
●楽天リンク:ここからかけると電話代無料な楽天モバイルです
●Spark:メールアプリです。シンプルですが純正アプリより好きなのでこちらにしています。
●Safari:Google Chromeは使っていないです
●メモ:今までEvernoteを使っていましたがEvernoteよりシンプルで起動が早い気がするので思いつきはこちらにメモすることにしました。
Appライブラリ
Appライブラリは便利ですが、自動カテゴリーわけはあまり好きじゃないかもしれません。使用頻度が低いとホーム画面から消します。今までは削除していたけれど、一旦ここに入れている感じで、アプリが増えないようにしないといけないなあと思います。
数えてみたところ全部で33個アプリが入っていますが、「設定」「一般」から見るとApplicationsが「20」ってなっているので数え方が違うのかもしれません。
純正アプリ(16個)
App Store
電卓(コントロールセンターから起動)
カメラ(コントロールセンターから起動)
時計(コントロールセンターから起動)
Contacts
Find My
ヘルスケア:ほとんど見ないですがたまーに。
メッセージ(ホーム画面配置)
Notes(ホーム画面配置)
Phone:主回線(楽天モバイル(格安SIM))からかけたい時に。
Photos(ホーム画面配置)
Safari(ホーム画面配置)
設定(ホーム画面配置)
ショートカット:あまり分かってませんが作ったショートカットは便利です
ボイスメモ(コントロールセンターから起動)
ウォレット(コントロールセンターから起動)ですが、SuicaやIDは電源ボタン2回クリックで起動しています。
インストールしているもの(17個)
Evernote:書類を整理する用に10年以上使っています。今は無料プラン。端末は2台までなので、iPhoneとMacbookを登録しています。最近アップグレードしよう!とオファーが多いので前よりも使用頻度が下がりました。
Googleカレンダー(ホーム画面ウィジェットから起動)
Googleマップ(ホーム画面配置)
Instagram:投稿するときだけ開いています。FBやTwitterも含めSNSは意識的に見ません。
Kindle(ホーム画面配置)
LINE(ホーム画面配置)
メルカリ:出品するときに開きます。今年は年始から色々売りました。4万円分ほど断捨離。
Messenger(ホーム画面配置)
Olympus Image Share:ミラーレスで撮った写真を移動するのに使います。MacBook AirにUSB-Cのポートしかなく、SDカードがさせなくなったので、唯一の写真退避手段になっています。
Otter:これは面白いアプリです。録音するとスクリプトを書き起こしてくれます(英語のみ対応)。オンライン英会話の時に使っています。自分があまりに話せてなくて絶望します。先生「話せているよ!文法もOK」って、優しすぎます。
PayPay(ウィジェットから起動)
楽天リンク(ホーム画面配置)
楽天ペイ(ウィジェットから起動)
楽天市場:購入時のみ使う。普段は見ません
Sesame(ウィジェットから起動)
Spark(ホーム画面配置)
モバイルSuica
Switch Parental Controls
色々入れ替わってますが、大きく変わったのはGoogleフォトを卒業したこと、Amazon Musicの利用をやめたことです。
写真は今までクラウドにあげていましたが、無料じゃなくなると言うこともあり、元々PCに残っていたので、使用をやめました。
MusicはAmazonプライムをやめたので一緒に。移動時間が減ったのでスマホで音楽を聴くことが減り、純正のミュージックアプリも今は消してます。
そして割とよく、色々入れては消しています。
最近消したなあと思うのはこの辺り。Speak Buddy/楽天PointClub/ミュージック/Alexaアプリ/TOLOT年賀状アプリ/Microsoft Office Lens
Spaek Buddyはたのしかったので本当は復活したい。時間作ります。
コントロールセンター

それなりに登録しています。
主にカメラと電卓を起動しています。時計関係ですが、タイマーはSiriにお願いすることが多く、アラームは毎日かけているのでこの画面から起動することはあまりありませんが、土日はかけたりかけなかったりなのでここから起動しています。
背面タップは未使用
iOS14で使えるようになった背面タップは現状未使用です。最初はスクリーンショットの取得と鍵を開けるショートカットをつけていたのですが、起動にちょっとコツが必要なんですよね。
思わぬ時に鍵が開いてしまったり、スクリーンショットを撮りたい時に取れなかったり、といまいちだったので、今は割り当てていません。