
気づいたら家にあの有名な北欧食器ティーマがたくさん揃っていました。ちなみに一つも自分では購入していません。色は全て白。乳白色といった感じの白です。
手持ちはサイズ15cm/23cmプレートと15cmボウルの3種類です。
ティーマのプレートはシンプルなデザインで深みのある方が使いやすいカレー・シチューには使いにくいのですが、そこは実家からボウルを譲ってもらい解決しました。
ティーマは250度のオーブンもOKらしいですが、使ったことはありません。ボウルはグラタンなんかに良さそうに見えますね。実は、家のオーブンレンジが調子悪くここのところオーブン料理を作ったことがないのですが、もし復活したら試してみたいです。
とりあえず、食洗機に入りやすいこのサイズと使い勝手の良いシンプルさは素晴らしいので、しばらくこの食器の組み合わせで過ごすことになりそうです。

イッタラロゴ

ARABIAロゴ!
ところで、持っているティーマ、プレートにはittalaと印字されているのですが、ボウルにはARABIAと書かれているんですよね。「?」となったのでちょっと調べてみました。
ARABIAとittalaの関係
元々ティーマはARABIAブランドのものだったようです。1990年にアラビアがイッタラグループになったり、2002年頃にARABIAとittalaのブランドが統合されたりと複雑な過程を経て、ティーマはittalaブランドになり、2005年頃にはリニューアルされて今に至るようです。
どちらのブランドも現在はフィスカースという会社の傘下みたいです。全然知らなかったのですが、ロイヤルコペンハーゲンとウェッジウッドもフィスカースの傘下らしいです。すごい。ウェッジウッドもロイヤルコペンも好きですよ。
ittalaの本国サイトを見るとARABIAの食器も出てきます。https://www.iittala.com/en-gb
なんとなく似てますが、アラビアもイッタラもどちらもブランドとしては維持されています。アラビアは「陶磁器」、イッタラは「ガラス工房」が始まりということでそういった傾向はあるようです。
確かにカステヘルミのような有名なガラス食器シリーズもイッタラから出ていますね。統合した割には日本ではアラビアはアラビア、イッタラはイッタラでそれぞれ人気があるように思います。
とりあえず手持ちのティーマボウルは2002年より前のものということ!丈夫!
ARABIAも持ってます!
アラビアで有名なところだとパラティッシやAvecをいただいて持っているのですが、大きめのプレートなのであまり出番がありません。食洗機に気軽に入るこのくらいのサイズが便利です。
ARABIAはムーミンマグは現役です。
食器もリスト化していきます
そのほかにも食器は色々と持っているので、(茶碗と味噌汁椀などもあります)リスト化していこうと思っています。