
ネギまのネギ
いきなり始めた常備菜をつくってみたいシリーズですが、今回は3本セットで買い、1本は使ったものの残り2本が余っていたネギをターゲットにすることにしました。
冷蔵庫にはほとんどものがないのでネギ単品でいけるレシピを探すことにします。
参考にしたサイト
「ネギ 常備菜」で検索して出てきたこちら。
レシピサイトつくおき
スマホでもとっても見やすいサイトで、使いやすそうです。なんというか常備菜の世界ってかなりいろんなサイトもあるし、こんなに種類があるとは知りませんでした。ちょっとハマりそうです。
今回のレシピは、つまり、ネギまのネギですね。
今回はネギ
長ネギの照り焼きというのを作ってみる
シンプルに長ネギ。そして調味料も本当シンプルで、醤油とみりんのみと言う潔さ。
簡単ですぐできるし気に入りました!なんだか、冷蔵庫にちょっとずつでと副菜になるおかずが入っていると嬉しいですね。
https://cookien.com/recipe/3996/
ネギ2本分です。5cmくらいのながさに切って、焼き目がつくようによく焼きます。
蓋もしてみました。
保存容器はおしゃれなガラス製と行きたいところですが、普通のジップロックコンテナでサイズは200mlちょっとの大きさのだと思います。
3個セットでスーパーで買ったものです。焼く前はネギ、入らなかったんですけど、焼いたら縮んでネギ3本分くらい余裕で入れられそうでした。
本当に10分くらいでできる。美味しい!
(相変わらず家族は食べない…が、めげない)
焦げ目が美味しそうなこのネギ。コーヒーを淹れている間にできました。うーん、料理って苦手と思っていたけど、材料がシンプルなら続けられるかも?
もうしばらく常備菜レシピを試してみるのをやっていきたいと思います。