手帳・ノート

リスティ1とリスティ2決着(手帳はバーチカル?レフト?)


色々悩んでいた手帳選びですが、結論は当初予定のリスティ1に決めました。バーチカルタイプです。
決めては以下。

バーチカルとレフト式の決めて

1.時間軸がバーチカルのほうが広い。
2.月間スケジュールが横に流れるので、
週間スケジュールも横に流れるほうが混乱しない。
3.時間軸にやったことを記録するのにあたって、
ホリゾンタルだと例えば一時間の実績は横幅方眼2マス分のため、
文字を縦に書く必要がある。
(バーチカルだと横は8マス)
縦書きはわりと書きにくい。
4.今もバーチカルで慣れている。

ホリゾンタルレフトの利点はメモエリアの広さ!


ホリゾンタルレフトの利点ももちろんありました。
右側をそっくりメモにできるので、かなりかけます。

バーチカルが横8マス、縦17マスが7曜日分と1番左に横8マス、縦43マス。
合計1296マス

ホリゾンタルレフトは横31マス、縦56マスからカレンダーエリア88マスを引いて
合計1648マスです。

レフトタイプの手帳だけで打ち合わせにいく人がわりといるけど、わかる気がします。
とはいえ、私の場合は打ち合わせメモは大雑把にザーッと書きたいので手帳に書くのは不向き(図とかラフに書きたい)
日記は一言だけ書きたい(そんなに広いスペース入らない)
ということから、利点が活かしきれないと判断します。
あと、リスティは方眼が3.5mmとわりと小さいので、
右ページにぎっしりかくと、かなりの圧迫感だということもありました。

というわけで来年もリスティ1

毎年カレンダーはついつい何冊か買ってしまうのですが、
今年はカバーがあるのでリスティから浮気することもなく、タイプも試してみて納得しましたので、二冊買うというようなことはなさそうです。
やっぱり一度試してみるというのもなかなかいいです。2冊かって試してもいいし。

と、いうことで、楽天の期間限定ポイントが余っていたので、
ちょっと、いやかなり早いんですが、
楽天で2015年版 能率手帳(Nolty)リスティ1を注文しました。

追記:リスティ2をいただいたのでリスティ2使ってます・・・

実はここまでしてリスティ1でいいね!って決めたのに、日経ビジネスアソシエのモニターになり、リスティ2を使い始めました。
なんとか使えています。続報して行きますね。

タイトルとURLをコピーしました