1/6にロフトで行われたLOFT×NOLTY NOLTYリスティしゃべり場に参加してきました!
(詳細は秘密なので、感想だけメモ!)
こちらのイベントは、ロフトアプリとNOLTYで募集されいたそうです。
私はJMAMのかくぞう部長のツイート(@kakuzo_jmam)を見て知りました。
リスティ大好きな私としては万障繰り合わせて参加するしかない!という意気込みで申し込み。
抽選に当たって嬉しいです。
2019年版ロフト手帳博「ビジネスダイアリー部門」で、「ロフト限定色NOLTYキャレル」が見事大賞を受賞いたしました。
大賞受賞に感謝を込めて、「リスティ」に関心のある皆様にお集まりいただき、「NOLTY リスティ」について語り合う『NOLTY リスティ しゃべり場!』を開催いたします。
とのこと。
うん? キャレル→リスティの飛び方が若干謎ですがこの際、リスティにスポットライトが当たったのは良い!
※キャレルは日経WOMANとのコラボ手帳。私自身はちょっと苦手な月ごとのインデックスが便利らしいです。
司会進行のJMAMの方によるとリスティは社内で人気がある手帳なようです。日経ビジネスアソシエとのコラボ手帳で、アソシエが休刊となってしまったので、存続してくれるのかドキドキしていたのですが、今後も発行予定とお聞きできてホッとした冒頭の一コマでした。
参加者の中でリスティを知らない人はいない、というコアなファンの集まった会。
皆さんのリスティに対するこだわり、愛をたくさんお聞きできてとっても楽しかったです。
リスティのここはちょっと・・・
私にとってはリスティのフォーマットやフォント、紙質などどれもかなり好きなので、こうなったらいいなあを挙げるのは結構難しいのですが、
強いていうならば・・・
①年間スケジュールが使いこなせない
→今までの使い方は、体重を書く、夜勤の実績を書く、遠出の記録を書く
色々やってみましたが、なんだか途中で書くのを辞めてしまったりして中途半端になっているのが気になっていました。
今年の用途は未定。
②巻末ノートが中途半端になる
手帳の下ごしらえに書いた通り、やりたいことリストなどのリストは作りますが、巻末ノート全部埋めるほどじゃないんですね、そうするとちょっと余っちゃう。
いっそのことなくてもいいかもと思ってしまうページです。
③前年の12月分のウィークリーがいらない
手帳はフライングして使ってしまうこともあるけれど、基本的には1/1から使いたいんですね。
そうすると12月分のウィークリーって中途半端な存在に。
→抜いちゃうとか!という驚きのアドバイスをいただきました。なるほど・・・・
という感じでしょうか。あとは、もうこれはどうにもならないんですが、重いっていうのはありますね。
今年はレザーカバーはとりあえず使わずに、青のカバーでしばらく行ってみようと思っています。(少しでも軽くするため)
ロフトのイメージ
最近買い物をする時ってこれが欲しい、と決めてから店に行くことが多いんですよね。もっと言ってしまうと買いたいものが決まっているならネットが早いというのもあります。
店舗でウロウロ見てつい買ってしまうというのは、本くらいで、文具ではあまりないのが実際のところです。
年をとるにつれて物欲が減ってきたのかも。
では、何を参考にしているかというと、強いていうなら雑誌やInstagramなどで見かけた物を買ったりはするかもという程度です。
ただ、そうですね・・・勝手なイメージですが、「硬派なハンズ、軟派な(おしゃれな)ロフト」みたいなイメージはあります。
そして手帳で言えばロフトはNOLTYっていうより、ほぼ日のイメージがあリました。
なのでロフト限定キャレルがあるだなんて知りませんでした。メーカーと組んだ企画などもされているということを知ることができました。
ここ数年は手帳に迷わずリスティなので、手帳の時期に文具店をウロウロするということはほぼなくなったのですが、もしかしたら新しい出会いもあるかもしれないなとちょっと感じましたよ。
※個人的には有楽町ロフトは結構好きだった(展示が楽しかった)のですが、移転して銀座ベルビア館になってからは行ったことがありません。
前にLOFT×ヨガジャーナルのイベントで場所が変わってちょっと苦戦しているとロフトの方が言っていたことを急に思い出しました。立地は大事。
と、いうわけで新年最初の手帳イベントでした!
さすが、リスティという手帳がテーマな会だけあって知っている方や、SNS上で#リスティ同盟でつぶやかれている方がたくさんいらっしゃいました。
やっぱりリスティはいい手帳だな〜って思いながら過ごせた会とても楽しかったです。
ロフトのみなさま、JMAMのみなさま、ありがとうございました〜!