2011年から2012年くらいに豆、特に大豆をもどすのが気に入っていて、
その時はお弁当もマメに(洒落ではないです)作っていたので冷凍庫に煮豆が入っていました。
最近全然やっていなくて多分一年以上ぶりに大豆1kgを茹でました。
なぜか?
味噌作りに挑戦してみたのです。
豆を煮る
まず、とにかく豆を煮ます。
昔大豆を煮ていた時は、実のところ1時間くらい火にかけたらあとはバスタオルで保温していました。
が、今回はレシピ通りに4時間くらい煮ました。
圧力鍋あると早いのだろうと思います。
豆が多すぎる・・・・
鍋が小さくて2つの鍋でやるはめに。
この辺りからなんか多すぎ?という暗雲が。
豆を潰す
そして、豆を潰そうと思ったら、そんな大きなボールはないので、
じゃあ、、ビニール袋でやることにしました。
かなり大雑把。とにかく潰れればいい!
まあこんなもんでしょうか?
出かける予定もあったので丁寧さは足りてません。
塩と麹を混ぜる
塩と麹を混ぜます。これもビニール袋で。
米麹1kgです。
全体を混ぜ容器へ
最後もやはりビニール袋の中でまぜて、、
なんとか容器に突っ込みました。
(レシピに書いてある容量の容器を準備したのでセーフ)
というか、想像以上に量が多くなってしまいました。
3kgはゆうにあるんですが、そんなに味噌って食べたっけ疑惑。
いや、感想大豆1kg、麹1kgの時点で気づくべき問題ですね。
よく思うのですが、私はどうも、容積とか長さ、みたいなものの直感的な把握が苦手みたいで、、す、
右脳成分が足りていないのかもしれません。
とにかく、せっかく作ったので、ちゃんとできるといいなあと思いながらしばし保管してみます。
豆を浸したり、煮るのが大変ですが、あとは概ね楽しい作業でした。
自分で作ったお味噌って美味しいらしいので、楽しみです。無事に味噌になりますように…