お金のはなし

最近メルカリで売っているものと売上の使い道

2016年頃になんとなく始めたメルカリ。

しばらく利用しない期間があったりと、波はありますがそれなりに利用しています。基本売ってばかりであまり買わないようにしています。また、出品するのも労力がかかるので、メルカリでは出品しないかな〜と思う品目も結構あります。

出品するもの

積極的に出品を検討するは「使わなくなった家電」「(ブランドなどの)小物」「おもちゃ」です。

小物やスマホなどは古かったり壊れていても意外と売れるので、箱をとっておくようになりました。今まで箱って即捨てしていたんですが・・・。

上の写真の中では一番最近手放したのはMacbook Pro 13inchです。バッテリー劣化や画面の劣化もあり、どうかなと思い、最初ソフマップ系のラクウルに査定出してみたんですが、思った以上に値がつかなくて返却してもらいました。その後、メルカリで査定金額の3倍程度で売ることができました。

バキバキに割れているiPhone 6Sとかもそうです。買取サービスではほぼ値段がつかなかったように思いますが、メルカリで売ることができました。

手数料の高さや、梱包の手間等はありますが、匿名で送付できるでハードル低いです。割と色々なものを売りました。

出品するか迷うもの

ここ2年くらいの出品を見ていると本の出品はだいぶ減りました。本は人気のある新書以外は売れないことも多いですし、売れなかったときにずっと持っていないといけないんですよね。

さらに元値が1500円くらいの本は新品でも1000円程度がいいところなので手数料10%、匿名送料175円を思うと700〜900円くらい。手間と相談する感じです。

基本的に出品しないもの

服です。ネットショップでぴったりの服を見つけるのが難しいように、メルカリでうまく出品するのが私には難しいなと思いました。また、サイズが大きいので送料もかかるっていう問題もあります。

一時期コートやワンピースなどをメルカリを使って手放していましたが、日常的な服や子供服は頑張ってメルカリで売るよりも、リサイクルショップでまとめて500円、とかの方が手間もかからないなと割り切るようになりました。

売上の使い方は日常の買い物に利用

売上金は昔は振り込んでもらっていました。手数料がかかるようになってからはiDとして利用しています。コンビニ支払いや外食などで使えるのでそちらで使っています。

iDやメルペイが使える場所が増えたので、便利ですね。ますますキャッシュレス生活です。

メルカリの招待コード貼っておきまーす。
招待者と登録者がそれぞれ500Pずつ貰えます。
招待コード「STGKUS」
https://www.mercari.com/jp/dl/

タイトルとURLをコピーしました