発売中の日経ウーマンに掲載していただきました〜!
掲載のテーマは人生を変える「勉強」大作戦!です。
私はほぼ毎日勉強している!勉強”熱中女子”の24時間実況中継、というコーナーに載せていただきました。
楽しそうな感じで写っていますので!
勉強テーマは「英語!」
現在勉強している「英語」について語っています。
平日のスケジュールでどこで何を勉強しているのかについて話をさせていただきました。
英語は数年前からちょこちょこ勉強していましたが、平日も勉強を進めているのは最近かなと思います。
やっぱりDMM英会話で習慣づいたのが強かったかなと思います。
とにかく朝6:00から英会話!→たまにサボる日もありますが・・・
通勤時間はきちんとPodcastを聞く!→スマホゲームとかはしないし、画面を見ていると疲れるのでひたすら聞いています。
昼休みは1つでも問題を解く!→今は文法をやっていますし、TOEIC Part5の問題集をやるときもあります。
そんなに厳密な性格ではないので、この通りいかないこともあるんですが、だいたい出来ていればいいかなと思っています。
資格取得が楽しかった最近まで
はっきり言って中学〜大学時代はいわゆる落ちこぼれていたんですけど、(あれ?学生時代ずっと落ちこぼれだった??)
社会人になって一念発起して真面目な人間になろうとして、
一時期資格マニア的に資格を取っていたこともあるんですね。
IPAの資格とかいろいろ取ってみていました。
これは私がSEだからということもあったし、育休復帰後に何か目標が欲しかったというのもあります。
私にとって勉強が楽しかったのは浪人時代と育休復帰後の今ですが、
勉強をしたらやっただけの成果が出るのが楽しいんだと感じたみたいでハマりましたね〜。
「合格」ってわかりやすい承認です。
社内報に名前が載るのも嬉しいという単純な喜びで欲しいなあと思っていた資格は取りました。
で、目標を達成してしまったら何をしていいかわからなくなり、、、手段が目的になるってやつですね。
しかも取得した資格は実利には結びついていませんでした。(別に昇進に繋がるとか、生活が変わるとかそういうものではなかった)
そうなると急に、なんで資格取得頑張ってるの?ってなってしまい、一巡して苦手で目を背けていた英語の勉強を再開することにしました。
英語勉強のきっかけ
英語には、すごくコンプレックスがあります。
小学生の時にクリスマスはX’masだと思っていたけれど友達がChristmasという英語を知っていたこと。
中学生の時に自分の名前がローマ字で書けなかったこと。
中高時代は基本的に補講対象者。(成績は10段階評価で2か3)
英会話の授業で出す英作文はかなりの苦痛。
そう言った記憶しかありません。
だけどどこかでずーっと憧れがありました。
英語が話せるようになって外国の人とコミュニケーションをとってみたい!
小学校5年生で初めてハワイに行った時。
高校1年生でホームステイに行った時。
大学4年生でニューヨークに行った時。
最近だとロサンゼルスに行った時。
思い出すのは旅行の楽しさもそうですけれど、英語が通じなかったー悔しい!っていう気持ちなんですね。
心の底では実は好きなのかも?と思って勉強し直しをすることにしました。
そんな私が英語を勉強しています!って「勉強大作戦」に載せていただけるなんてすごいことだなって思います。
やっぱり自分からやりたいことって続きますね。
英語は今まで勉強していた資格試験と異なり、これ!という目標が見つけにくく、今までなかなか手をつけられないでいたのですが、
ずっと前に存在をしり、気になっていたオンライン英会話で全く話せない自分を再認識し、モチベーションにつながったように思います。
(お恥ずかしながら、全然話せないんですけどね・・・)
「今の自分に生かすため」、というのもありますが、何より学ぶのが楽しいという感じ。
英語はいい感じにハマりましたけれど、今までうまくいかなかった勉強テーマもあります。
例えば簿記とかベンダーIT資格とか、ライフオーガナイザーとかですね。
とはいえ、まずは手をつけるのがいいかなと思っています。
勉強は視野が広くなります。
人生を変える!と言えるような学びに繋がるといいなと思っています。
今月号の日経ウーマンはそのほか、お金のプロがやっているお得ワザ、おしゃれ迷子の脱出テク、などいつも通りお役立ち記事がたくさんの日経ウーマン。
私はTOEIC900点以上取った人、のコーナーを読んで頑張ろうって改めて感じました。
日経ウーマン編集部の皆さん、今回は素敵な機会をいただきありがとうございました!