
ちょうど一年くらい前に電子ピアノを購入し、どこかで弾いてみたいなと思っていました。
今回、音の輪合同ピアノ発表会の「新春大人の練習会コンサート」に参加することができました。
音の輪発表会とは
音の輪発表会とは?
東京、神奈川近郊で開催される ~誰でも一人から出演できる発表会~ です。
ということで、参加者は当日の演奏にだけ専念できるという素敵な機会です。(主催者の方、本当に丁寧な会の開催、ありがとうございます!)

今回は練習会ということで、コの字型の70席ほどのステージで行われました。15名ほどの方が集まり、その場でくじを引いて順番を決め、弾いていくという会です。
テンペストを弾きました!
私はくじが4番目。個人的に4はラッキーナンバーなのでうまくいくかな!と思っていたんですが、思った以上に弾けませんでした……とりあえず、まずは参加できて良かったと思うことにしています。
弾いた曲は中学生の頃から好きだったベートーヴェンのピアノソナタ「テンペスト」の第三楽章です。
↓11月くらいに電子ピアノで録音していたもの。
ステージで弾いて感じたこと
<自分が弾いて>
・パンプスでペダルを踏むとかかとが滑る
→靴でペダルを踏む練習をするほうがいいですね。
・グランドピアノは重く難易度が上がる
→重いのと、鍵盤の上で指が滑る感じもしました。
ミスタッチが多くなってしまい、余計なことを考えてしまった要因にも。
電子ピアノとはやはり違いますね。
・すごく緊張する
→これは場慣れしていないのも大きかったと思います。
・弾いている間に余計なことを考えてしまう
→いつも弾く時って何を考えていたんだっけ…
<他の方の発表を聞いて>
・自分の知らない曲を知ることができる
・同じようにピアノを弾いている方がこれだけいらっしゃるんだなあと感じた
・聞くのも楽しい
2019年の3月くらいから練習していたわりになかなか上手く弾けなかったのですが、やはり一つ区切りをつける意味では発表会は良い機会になりました。またこういった機会を見つけて参加したいなと思います。
次回の音の輪合同ピアノ発表会は10/4!
なお、音の輪合同ピアノ発表会では、次回10/4にとても大きなホールでコンサートを開催されるようで2/1から募集開始になるそうです。
→エントリーしました!!!今、選曲中です。せっかくなので半年少しかけて新しい曲を弾こうと思っています。
昨日は家の都合で、また4番目の演奏だったことから勝手ながら途中で退室させていただき、最後までいられなかったのがとっても心残りですが、気軽に弾ける機会を提供してくださって本当にありがとうございました!
楽しかったです。