今年もリスティを利用するのですが、例年と異なり、1月から使い始めることにしました。
私が使っている手帳NOLTYのリスティは12月始まりなので、毎年12月には待ちきれずに使うことが多かったのですが、
今年は12月がやたら忙しかったこと、新年から使いたい気分だったことから、この年末年始に移行作業をしました。
何を移行したのか、メモしておこうと思います。
写真いっぱいで!と思ったけど、ほぼほぼモザイクになっちゃうので文字ばかりで行きます。
2018年の手帳は早々10月くらいに準備していたみたいです↓
https://misako1104.com/preparations-for-techo/
使っている手帳のおさらい
今さらかもしれませんが、使用している手帳はNOLTYのリスティ1。
休刊になってしまった日経ビジネスアソシエとNOLTYのコラボ手帳です。
A5スリムの方眼バーチカルで、すごくシンプルな作りが気に入っています。
使用歴は・・・2014年、2016年、2018年と使っています。
あれ、飛び飛びですね。
実は2年間は違う手帳を使っていました。2015年はリスティ2(週間レフト)タイプに浮気、2017年はジブン手帳bizに浮気と言った感じです。
浮気はしたものの、結局リスティ1が好きなんですね。
長く使ってきているため、使い方はだいたい決まってきています。
とにかく相棒って感じで大好きなリスティ。今年もよろしくお願いしたいです。
2019年手帳は1月から使うということで、年末にちょこちょこ移行などをしました。
移行作業と下ごしらえ
マンスリー
リスティは12月〜翌年3月までマンスリーが準備されています。(ウィークリーは12月〜12月のみ)
ということで、年内に入る翌年以降のスケジュールはマンスリーにどんどん書いていきます。
私の手帳の書き方は、マンスリーメインで、予定をマンスリーに書いておき、実績やメモをウィークリーに書いていくスタイルです。
ですので、年内は翌年分のマンスリーに予定を書いていました。(4月以降のことは3月の余白にとりあえず書いておく)
というわけで、実際の移行作業としては・・・・
まず、2019年1月〜のスケジュールをマンスリーに書き写します。
そして・・・実は、2018年12月のマンスリーも書き写しました。
過去の予定ってちょっとした時に知りたいときがありますよね。もともと、過去のマンスリーはエバーノートに取り込んでいるのですが、一覧性の高さはやはり紙の方が有利です。ちょっとした時に12月のいつだっけ・・・と見返すことがあるので書き写しました。(ちなみに年度内は2018年の手帳は会社に置きっぱなしにします)ウィークリーは流石に厳しいけどマンスリーなら、、とえいや!と書きます。
そして、移行というわけではありませんが、マンスリーに記載した予定に対する細かい内容をウィークリーに書きます。
例えば移動時間や持ち物です。具体的な例でご紹介しますね。
1/13にTOEICを受験するんですがTOEICは11:45〜12:30が受付時間。これだけ書いておくと、移動時間がさっぱりわからないんですよね。
家を出る時間などはマンスリー欄には書き込めないこともあるので、ウィークリー側に調べてメモしておきます。
(はっきり言ってズボラなので、事前に調べておかないと後であわてるタイプなのです)
こんな感じでマンスリーの移行は完了です。
やりたいこと100
例年、年末年始にやりたいことを棚卸しして、新しいものを作ります。
今年に関しては、手帳に書き始めましたが、最終的にはデジタルで書きました。
ちょっと中途半端になってしまったけど、紙にもだいたい同じものを書いてあります。

お金関係のメモ
家計簿を別に持たない私は、手帳にお金関係のこともメモしています。
後ろにあるフリーのノートに、月ごとのざっくり収支です(過去数年分も記載)
保険や住宅ローンの残高などもだいたい書いています。
詳しい書類はどちらかというとデジタルに残しているのですが(これもエバーノートです)、紙に書くとなんだか頭に入るので、書いていっています。
項目としては
給与・保険・ローン・資産推移
のような感じです。
資産推移のあたりで大まかにこの月はこのくらい支出した、ということはわかるんですがかなり大雑把です。
今年はもう少し費目で支出を確認したいと思うので、見開きで1ページ別途場所をとりまして、
固定費等の支出がどの程度のものか把握してみようと思っています。
アカウント関係のメモ
これも、なぜ紙に!?という感じかもしれませんが、ずっと書いています。
万が一見られても大丈夫なように伏せ字ですが、、
これに関してはもう少しいい管理の仕方はないものかなあと思っています。
ブログ・SNSのメモ
月ごとのPV数、フォロワー、投稿回数などの記録。1年前のものも書いてモチベーションに繋げます。
行きたい!
行きたい場所を書きます。ちょっとやりたいこと100とかぶります。
ただ、「今年」に限りません。
いつ行こうとか、人に聞いて良さそうだ、みたいな場所もメモします。
欲しい
欲しいものを書きます。
これも、今年に限らず欲しいなーと思っているものを書きます。
昨年の大きなこと
今年は1月から手帳を使うということで、2018年12月のウィークリー欄は使いません。
せっかくのスペースなので、2018年の大きなニュース?を書いてみました。
ニュースと言ってもプライベートなことですね。
・行った場所
・買ったもの(高額品)
・ニュース
・仕事上のメモ
・もらったもの、あげたもの
と行った感じのメモをざっと書きました。書きながら後ろの方のフリーノートに書いても良かったかなと思ったりもしました。
きれいな手帳に書くのは緊張します
というわけで、2019年の手帳の下ごしらえは完了です。
きれいな手帳に何かを書くのは結構緊張しますが、1年使うとボロボロになってしまうのですよね!
今年もいろいろなことを手帳に書いていきたいと思います。