
プレジデントウーマンプレミア2021年秋号「お金に強い女になる!」の1コーナー、読者の家計簿診断に掲載していただきました。
早期退職ができるか?
今年に入ってかなりしっかり家計簿をつけているので、投稿してみたところ掲載いただけることになりました。そういう話kで支出側は加工なし!4月〜6月の生データが載っています!
取材の流れで今後やりたいこととしてアーリーリタイアに憧れると言う話をしたところ、ローンは完済しましょう、とか、50でセミリタイアしても今の半分くらい稼げる仕事を見つけましょう、といったアドバイスをいただきました。会社員生活が長すぎてピンときていませんが40代、色々探ってみようと思います。
ところで、少し前にMoneyForwardではなくてスプレッドシートで家計簿をつけています!と書いていましたが、なんとか続けられています。ただ、来年もつけるかは検討中です。家計簿真面目につけて分かったのですが2つ問題がありました。1つは面倒なこと。2つ目は支出を抑えたくなってしまうことです。
特に支出を抑えたくなってしまうのは、せっかくの機会を逃してしまうことにもつながるのであまりケチケチせず好きなことをやってもいいんじゃないかなあと思っています。いや、裕福なわけではないんですが・・・
今年の月の支出平均はこんな感じでした。住居の比率が高く、食費も自炊は好きではなく外食が多いので高めに出てると思います。固定費で言うと保険は入っていなくて(ローン付帯のものはあり)、通信費は0(マンション付属のWIFIと楽天モバイルが無料枠で利用)です。特別支出は洗濯機買ったり、エアコン買ったり、iPad買ったり、そう言うものですね。特別支出と言い切って良いのか。それなりの金額です。
項目 | 金額 |
住居 | 110,000 |
光熱費 | 9,000 |
食費 | 55,000 |
子育て | 25,000 |
本・勉強 | 5,000 |
服・美容 | 10,000 |
趣味・レジャー | 10,000 |
医療・日用品 | 5,000 |
交通費 | 2,500 |
交際費 | 3,000 |
特別支出 | 41,000 |
合計 | 275,500 |
支出に入れていませんが、そこそこの金額を投資に回しています。株は積極的には購入していませんが年間120万円のNISA(つみたてじゃないほう)とiDeco月23,000購入。最近はカードでの投資信託が始まったSBI証券でも上限5万円投資しています。あ、もちろん楽天カードも上限5万円まで投資信託購入しています。これが20年後くらいにどうなってるのかは、わかりませんがこういうのも悪くないかなという気持ちでやっています。(ジュニアNISAもはじめました!)
生涯賃金シミュレーションが面白かった
お金をテーマにした今号、読みどころは色々ありましたが、数字でわかりやすかったのは生涯賃金シミュレーションを分析しようというコーナー。38年間フルアイム勤務で2億4654万円が現実化は置いておくとして、一度退職して専業主婦を経てパート勤務をすると生涯賃金が5901万円になってしまうというこの落差が、とにかく仕事は辞めないほうがいいな。。って気持ちにさせてくれる記事でした。フルタイム勤務が幸せというわけではないと思いますが、現実ですね。
もちろんバッグの中身記事も好き!
そしてもちろん、バッグの中身記事は大好物なのでじっくり拝見しました。
持ち物記事はすごく好きなんですよね。今回は財布の中身まで書かれていて大変楽しかったです。自分自身はバッグの中身も財布の中身も断捨離しすぎてこれ以上減らすのが難しいかな〜ってところですが、この記事を読んでまた、バッグの中身系の記事をアップデートしようと思いました!
編集部の皆様ありがとうございました!
と言うわけで、今回は貴重な機会をいただきありがとうございました。FPの風呂内さんからのアドバイスもとてもためになりましたし、取材も大変丁寧で中学受験、高校受験の話で盛り上がりました(是非もっと伺いたいくらい・・・)
今年は個人的にお金について色々と考える1年になったので、この号に載せていただいたのは大変嬉しかったです。ありがとうございました。
また、以前参加させていただいた座談会「理想のコート」もついに形になっていて雑誌にも掲載されていました。こちらでクラウドファンディングされています。格好いいです。身長ある方が似合うと思います。(座談会の様子はプレジデントウーマンオンラインに掲載されています)