
2020.7追記 楽天モバイルUN LIMITに正式にiPhone対応しましたー!
以下の内容は、無料サポーター時代に実施した内容になります。
eSIMの移動についてはTwitter等でチラチラみて気になっていたのですが、やってみたらすごく簡単で10分くらいで出来ました。
ちなみにeSIM とは、「Embedded SIM」の略で、組み込み式のSIMカードのこと。物理SIMが不要でQRコードの読み取りにより、端末に設定ができます。日本ではまだeSIM対応のキャリアも端末もあまりない模様。
キャリアは楽天モバイルとIIJくらいみたいです。そして端末はiPhoneXS/XR以降(SIMフリーだけ?)、Google Pixel3(国際版?)などが対応。Rakuten miniもeSIM対応の端末です。
※iPhoneXSにして1年以上経ちますが、eSIM対応だなんて知らなかったです。そういえばデュアルSIMとは聞いていましたが、選択肢が少なすぎて活用されていなさそうですね。
移行してみて1週間、iPhoneから楽天MNOを使ったデータ通信も電話も問題ありません。
データ通信で固定電話にかけられるという楽天LINKというアプリ(Andoroidのみ対応)は魂の抜けたRakutenminiから使えているという状況になりました。(使ってないけど)
結構快適なので記録しておきます。
なお、以下記載の内容ですが、楽天モバイルはiPhoneは対応機種ではなくサポート外になる内容ですので実行される場合は自己責任で。くれぐれもご注意ください。(2020.3時点での内容です)
→2020.07iPhone一部機種、サポートされましたね!!
まず、eSIMを再発行
eSIMの再発行はRakutenminiの「my楽天モバイル」→「各種手続き」→「SIMカード交換」から行いました。
SIMタイプをeSIMにするをの忘れずに!(初期がnanoSIMになっています)なお、eSIM用のQRコードの再発行完了まで数分です。
6/15追記
私はこの作業を3月頃に実施し、0円で交換できましたが、現在の楽天モバイルではeSIMであってもSIMカードの再発行には3000円(税別)が、かかるようです。
その後、”eSIMプロファイル ダウンロードのお願い”と言うメールが送信されてくるのでそれに従い、プロファイルのダウンロードをします。my 楽天モバイルに「楽天回線の開通手続きを行う」というボタンが表示されているのでそれをクリックすると、QRコードが表示されます。これをiPhone側で読み込めばOKです。
iPhone側で読み込み

QRコードまできたらiPhone側で「Settings」→「Cellular」→「Add Cellular Plan」とするとカメラが起動して読み取れます。これでeSIMの設定は完了。
その後、追加された電話番号の設定で以下2つを変更します。
①Voice & DataをLTE, VoLTE Onに変更
②さらにCellular Data NetworkでAPNにrakuten.jpを入力(2箇所)。
(ユーザーネームとパスワードは不要)
これでデータ通信、通話、テザリングが可能になりました。

iPhoneに2つの番号が追加された形になりますが、どちらにかかってきても普通に着信できます。
かける時は、どちらの回線を使うか選択できます。
データ通信をSecondaryの楽天(MNO)にしているので、Primaryの楽天(docomoMVNO)のデータ使用せずに通信できるようになりました。
残された楽天リンクは・・・?
さて、Rakutenmini側は電話番号を抜き取られてしまい、もちろん普通の電話はできません。しかしこの楽天リンクというアプリはなかなか面白くて、データ通信ができない状態でWifi通信で電話番号に電話がかけられるんですよね。
eSIMを抜き取ったRakutenminiからの電話がかかるか試したところ、最初うまくかけることができなかったのです。が、一度楽天リンクからログアウトし、再度ログインすると、Rakutenminiから電話をかけることができました。

非通知です。これは、eSIMがあってもなくても条件が同じ(モバイルデータ通信が圏外等)ならこうなります。
しばらくこれで使ってみます
というわけでiPhoneのデータ使用料節約できていいんじゃないか?と思えてきた楽天MNO。正式プランに移行するとデータは無制限。通話は楽天リンクを使わないと無制限ではないので、iOSアプリがない現状、通話のメリットはありません。ただ、データ無制限は悪くない。うん。非公式なんですけどね・・・
そしてもう一つ注意点。楽天MNOは都内であっても結構圏外になります。そこは気をつけないといけないですね。
【追記】楽天モバイル(楽天回線)でiPhone使えるようになってる!
7/8、iPhoneでも一部機能を楽天モバイルで使えるようになっており、楽天リンクもアプリのiOS版が公開されていました。

機種によって対応が違うのでリンク先をご覧いただきたいですが、私の使っているiPhoneXSについては無料通話も含め、使えるようなので、ありがたく使わせてもらおうと思っています。
こうなると、実はMNPしてない元の番号に払っているお金がもったいなく思えてくる・・・けど、郊外に行くと普通にパートナーエリア、下手したらすごく遅い、さらに埼玉県や都内の職場もパートナーエリアのため、保険としてdocomo回線(私は楽天モバイルMVNOですが)を保持するのはアリかもしれません。
なお、私の楽天モバイル紹介IDはこちらです。よかったら使ってくださいね!
S2dDZ3fkPQRr
契約時に招待クーポンコードを入力すると2,000Pがもらえるようです。