
1月末に楽天モバイル(MNO)からメールが来て、無料サポータープログラムに当選しました、とな・・・?
ちょうどその頃、すごい小さなスマホRakuten miniなる端末が出るということもニュースサイトで知っていて、これは、試せというお告げに違いない、と端末はRakuten miniにすることに決めました。
(※楽天モバイルはiPhoneが対象端末じゃなかったので、何か端末を手に入れる必要がありました)
Rakuten miniの端末そのものは実店舗でしか購入できないとのこと。(eSIM端末で本人確認が必要なため実店舗でのみ購入可能とか、どこかで見たような・・・)
というわけでメールを受信後、サクッと来店予約をしていざ、土曜日の夕方にレッツゴーしてきました。40分ほどで購入してくることができましたよ。
Rakutenminiファーストインプレッション
小さい、軽い、かわいい。
持っているiPhoneが白なので(カバー黒ですが)、色はナイトブラックを選択しました。私が店舗に行った際はどちらも十分に在庫があるとのことでした。
価格は2万1800円(税込)、一応表面のフィルムとケースも買いました。(それぞれ880円(税込)
今の所純正のものしか手に入らないので買ったほうがいいかなと思ったので買いました。
サイズは高さ約106.2mm×幅約53.4mmで本当に手のひらサイズ。重さは79gでiPhoneの半分以下。これは・・・かなり好きな感じ。
そしてFeliCa対応でおサイフケータイ可能なのもポイントなんですよね。
今はまだ使えてないのですが、iPhoneに入れているモバイルSuica定期券からの移行が払い戻し不要だったら、入れ替えていたと思います。サイズ感的には名刺のようなサイズなので、電話も決済もできる定期入れ・キーケース、みたいなポジションになれると思います。
(家の鍵はスマートロックにしているのでスマホで開く)
内蔵ストレージは32GBで色々いじった後には40%くらいは使ってしまっていました。また、電源容量は1,250mAh(iPhonexsは2,658mAhらしい)と少なめで、触っていると、どんどん電池が減ります。
とはいえ、仕事をしている間はそんなにスマホを見ているわけではないので、問題ないことがわかりました。
このサイズ感、シンプルさ。かわいいです。
ちょっと困っていること
小さいスマホ、いいのですが、困ることも結構あります。ちなみに私はスマホでやることはSNS・電話・メール・音楽を聴くくらいです。ゲーム・動画・本を読む系はこのスマホでは無理です。
(1)電源容量
電源容量が小さいので、音楽を聴いていると辛いです。また、私が持っているBluetoothイヤフォンはAirPodsなのでやはりiPhoneとの相性が良く、Rakuten miniとだとなんだか繋がらない・・・
(2)モバイルSuicaを移行するの大変すぎる
Apple Payの仕様上? iPhoneからAndroidへの引き継ぎはNGです。
https://www.jreast.co.jp/appsuica/procedure/chg_model.html

今使っているApple PayのSuica定期券をiPhoneから移動できないので、結局iPhoneも持ち歩かないといけないんですよね。あれ、Rakuten mini持ち歩かなくていいじゃんってなっちゃう。
(3)端末が滑る
端末は光沢がありツヤツヤしているせいか、ケースを入れないと滑っていきます。落としそうになります。なので不本意ながらケースをつけました。
(4)画面3.6インチは小さい
画面は小さいので、SNSとか見るのは疲れます。
電話待ち受け+決済端末という限定的な使い方がいいなとは思います。スマホをずっとみてしまうことからは解放されそうなのは好き。身軽になれそうな端末です。
黒いスマホをコンセプトにしてみた

Androidって自由度が高くていいですね。一応Rakuten miniには独自ランチャーが準備されていましたが左にスワイプでインフォシークのニュースとか、あまり興味がなかったのでランチャーを入れ替えました。
本体も黒いし、アイコンも黒ベースにしてみました。
入れたappsは以下の通り。楽天系のアプリがプリインストールされていましたが、結構消しました。(容量小さいし・・・)
Amazon Music:ペアリングの問題はあるけど音楽。
AnkiDroid:単語帳です。デスクトップ版とアンドロイド版で覚える
Evie:ランチャーソフト。通知アイコンもつけられて便利です。
Google 日本語入力:デフォルトのIMEが使いにくかったので入れてみた。
LINE Lite:iPhoneの方と同時にログインできる。
LINE WORKS:これは複数端末OK
Monoic:アイコンパック
my 楽天モバイル:使用したデータ通信量などがみられる
Outlook:いつのもメーラー
PayPay:これも複数端末OKの模様
weawow:ホーム画面への天気予報表示用
セサミ:スマートロック
楽天Link:ベータ版らしいです。データ通信で電話がかけられるそうです
楽天ペイ:複数端末ログインできる
いやー、このミニマム感、すごくいいです。
楽天モバイル無料サポータープログラム
楽天モバイルの回線そのものは今の所ほとんど問題を感じていません。
確かにたまーに切れていることがあるんですが、私の生活圏では切れないし、速度も出ています。
なお、今回は様子見のため、メインの電話番号をMNPはせずに新しい電話番号で契約しました。(最近は070ではじまるんですね!)
今はデータ通信100GB無料、通話料も無料という素晴らしいプログラムな訳で、さらに、アンケートや対象端末購入で18000ポイント+αもらえるということで、Rakuten miniというおもちゃを遊ばせてもらっているわけです。
私自身は楽天経済圏に深く捕らわれている信者なので、楽天モバイル(MNO)は応援したいのはもちろんなのですが、メインで使っている楽天モバイル(MVNO)も安くて気に入っています。
(参考に、今は組み合わせプラン3.1GBで通話料を入れて月額2000円弱、楽天市場のポイントもアップする)
4月とされている正式サービスの料金プランが気になりますね〜!