年間100冊の読書を目標にしていて、今年は昨年に比べて落ちてしまいました。
最終的に30冊の本を読みました。
目標に全然足らなくて。反省。
読書は、自分の体験を広げてくれので、
もっと積極的に読みたいなって思っています。
ためになった、よかったという本を4冊ご紹介します。
これらの本は手放すことなく、納戸の片隅に(本棚がないんです)置いておく予定です。
非常識な成功法則
読了記事はこちら
なんだろう非常識と書かれていますが、実際は真っ当な成功法則だと思います。
まずやりたくないことを探す、そして自分のミッションを見つける。
できてない・・・やります!
アクションリーディング
読了記事はこちら
本を主体的に読むと言うことについて教えてくれる本。
ついつい読書をする、と言うことを目標にしてしまい、
読んでそれをどうするかと言うことは忘れてしまうもの。もう一度読もうと思います。
好きなようにしてください
読了記事はこちら
自分は承認欲求の塊なのでは、と悩み手に取った本。
なんだろう、ライティングの軽さと、そこからの気づきが深かった本。
つまり、人生は好きなようにしていいと言うふうに私はとらえました。
エッセンシャル思考
読了記事はこちら
より少なく、しかしよりよく。
行動しないと、と思っていて色々手を出すんだけど結実しないと感じています。
それがなぜなのか、ヒントをくれた本。
ーーーーーーーーーーー
本当のことを言うと、読んだ本の内容って、忘れてしまうことも多いんですよね。
でも、何かがエッセンスとして自分の中に残っているように感じます。
だから、読書はずっと続けたい習慣の一つ。
来年も読みますよ~!
読んだ本のリストを追記に入れておきます。
「言葉にできる」は武器になる。
振り返るなドクター
ライフオーガナイズ
非常識な成功法則
鏡の法則
佐藤可士和の超整理術
風景を見る犬
トヨタに学んだ自分を変えるすごい時短術
99%の会社はいらない
重ねる、暮らし
アクションリーディング
自分を変える習慣力
本当に必要なものはすべて「小さなバッグ」が教えてくれる
「自分から勉強する子」の親の言葉
「自分のことば」で人を動かす
1冊の「ふせんノート」で人生ははかどる
コンセプトのつくりかた
ストレスフリーの仕事術
スタンフォード大学 夢を叶える集中講義
さあ、才能に目覚めよう
一流の育て方
宇宙は何でできているのか
100円のコーラを1000円で売る方法
好きなようにしてください
年収を上げる読書術
シリコンバレー式自分を変える最強の食事
エッセンシャル思考
ecute物語
シンプルだけれど重要なリーダーの仕事