2007年3月振りに(つまり10年振りに)札幌と2006年6月振りに小樽へ行ってきました。
10年前の札幌函館旅行について書かれた手帳が見つかったのでこちら。
どうやら卒業した研究室の飲み会に行くついでに函館まで行ったみたいですね。飲み会の場所だった店は既に閉店…時の流れを感じます。
2006-2007頃は結構アクティブでかなりあちこち一人で旅行していました。特に北海道はかなり通っていたみたいです。
それにしても10年前の手帳を見返すことができてしまう、、記録しておくのもいいですね。
今回のプラン
札幌に行くのはかなり久しぶりだったしベ、タな観光をすることに決めて行ってきました。
つまりノープランなわけですが、、スープカレー食べて、ジンギスカン食べて、ラーメン食べて、運河見て、北大行って、クラーク博士を見ればいいかなーと思っていました。
その辺りはしっかりクリアしてきました。
ベタな・・・と言っておきながら、時計台とテレビ塔、ススキノは逃しています。チラ見はしました。
というわけで、子連れ(小学校低学年くらいまで?)で行く札幌小樽おすすめの場所を中心に記録として写真を貼っておきますね。
1日目
飛行機はAIR DO
今回は往路はAIR DOでいきました。羽田発6:50の早朝便。パンをサービスしてくれました。AIR DOのキャラのベア・ドゥが結構好きで、ハンカチを買ってしまいました。
昔から、ミッフィーとか、お買い物クマとか、ベアドゥとかが好きです。
思うに、新千歳空港も10年ぶりなのに、エアポートへの乗り場については体が覚えていました。
何往復したか思い出せないくらいです。とにかく懐かしい。快速エアポートに乗ったので、とりあえずまっすぐ小樽に行きます。
小樽へ
札幌を過ぎると電車からは海が見えてなかなかいい感じです。
昔、札幌と小樽の間、銭函の付近にあった「ユーラシア404」と言うカフェに行ったことがあり、行けたら行きたいなとちょっと調べたけど、なんと相当前、2003年に閉店したとことでした。そうなのか!知らなかったです・・・・小樽駅はあまり変わっていませんでした。
そして、運河、海方面への雰囲気も前のままかな。今回は天狗山にはいかないし、オルゴール通りにもいかないことに決めていたので、とりあえず運河方面へ歩きます。
11年前の写真があったので参考掲載
今回
観光案内所の建物は変わりませんでした。変わったのは季節が異なるので暑かったのと、少し寂れてしまったかなーという印象です。
観光客より人力車の人の方が多いのでは?と思いましたが、この日は金曜日、平日だったからかもしれないです。
観光案内をしていたおじさんが子供を見て、小樽市博物館に汽車を見に行くといいと言うので、そちらに行ってきました。
スープカレーをクリア
そうそう、道の途中で見つけたクレイジースパイスという店でスープカレーを食べました。
小樽ってスープカレーの店少ないんだなあ・・・。
特に観光客向けという雰囲気もなかったし、平日だったこともあり、普通のお客様が多かったように思います。
小樽市総合博物館
ようやくついた小樽市総合博物館。
運河をずっと歩いてもいけますが、そこそこ距離があるので、バスかタクシーのほうがいいと思いますそして展示物は大宮にある鉄道博物館なんて目じゃないくらい、本物の車両がゴロゴロ展示されていて、なかなか素晴らしかったです。
トーマスに出てきそうな機関車がひく客車に乗って走ってくれるし、転車台もしっかり見ることができます。鉄博もいいですが、混んでるし、展示の車両にあまりは入れないので、ご自由にどうぞな感じの小樽博物館は自然体で面白かったです。
(ロシア語も併記されているあたりが北海道なわけです)
札幌へ
もっとみたかったけど、子供が疲れたと言い出したので、小樽からは退散。札幌へ移動します。
ジンギスカンを食べて@札幌ビール園
JRタワーから夜景を望んで一日目は〆
2日目
北大へ
二日目は北大へ遊びに行くところから。
札幌駅北口側も新しい建物が建ったりと少しずつ変わっていますね。昔住んでいたあたりはあまり変わらなかったかなと思います。
北12条門から入って、中央食堂2階で記念グッズでもと思ってノートを買い、
理学部研究室あたりを横切り、
ポプラ並木へ。2004年9月に台風でこのポプラ並木が倒れる事件が起きましたが、
すごく風が強くて家から出るのを躊躇したのを覚えています。当時ポプラはかなり倒れてしまったように思ったのですが、さすがにあれから何年も経ち、だいぶ立派になってきたように思います。
そして理学部の総合博物館に寄りました。ここも結構広くて楽しめます。
札幌農学校の歴史や今の大学の研究について、また、北海道の歴史などテーマに沿って展示されていました。
中も綺麗になっていました。
13年前の写真を参考掲載
今回(ちょっと場所違うかも)
時代は変わったもんです。
満足して北海道大学を後にしました。
特急乗るまで意外と時間がない
その後クラークさんを拝みに羊ヶ丘展望台まで行き、ラーメン食べたりして、札幌を後にしました。
今回は私の思い出ツアーなので、
付き合わせた家族にはありがとうございましたという感じになってしまいますが、小樽市総合博物館、北海道大学は博物館好きなら素直におすすめできます。
個人的にはこれ以外に札幌で行って見たい場所といえばモエレ沼公園や藻岩山あたりでしょうか。
とはいえ、札幌は街なのでせっかくの旅行ならもう少しその土地ならではを楽しみたいなとも思います。
今回は街中をみて回ることにしていて、泊まる場所も妥協してしまったので、今度道央の方に来るときは洞爺湖などにゆっくり泊まりたいなと思います。
ちなみにこの札幌の後は特急オホーツクで北見に移動しています。
オホーツクも乗り納めかなあと思って乗ったんですが・・・なんと旭川でブレーキ故障を起こし、旭川〜北見は在来快速に乗る羽目になってしまいました。
JR北海道頑張って・・・!