
今年(2021年)の手帳はデジタル・アナログ併用していましたが、いまいちだなと感じるところがありました。
2021年の予定管理
1日1ページ手帳を使用。月間は使用しない。日次ページには日記やメモを残す。
Googleカレンダーで仕事カレンダーとプライベートカレンダーを準備して予定はこちらで管理
というのが基本のスタイルでした。
やってみて思ったのが、スマホのカレンダー見ないんですよね・・・プライベートカレンダーを入れたり入れなかったりで予定が曖昧になってしまい満足度が低かったです。
今年の下期は手帳の月間カレンダーに予定を書いてみたのですが、それはそれで問題がありました。1つ目は(特に仕事では)手帳を持ち歩かないということ。1日1ページ手帳、重いんですよね。2つ目は仕事の予定を写すのが面倒すぎるということでした。
というわけで、デジタル人間になれなかった私は若干アナログ回帰しようと思っています。
2022年の予定管理
1日1ページ手帳を使用。日次ページは今と同じで日記やメモを残します。(バレットジャーナルとかウィークリーとか検討しましたがデイリーも悪くないなと思っているのでもう少し続けます)
月間スケジュールを予定管理で使うようにします。ただ、会社のスケジュールを月間に書き写す作業は大変なのでやりません。月間スケジュールはあくまでも働く場所の予定とプライベートの予定をしっかり書いていこうと思っています。仕事のスケジュールが見たくなったらほぼいつも持っている会社のスマートフォンで確認できるので良いかなと思っています。
手帳の下ごしらえ
#手帳の下ごしらえ というハッシュタグを見かけ、やっていたこともありますが、新しい手帳に何か書いていくのって楽しいですよね。2022年の手帳に色々と書いたことがあるのでここにメモしておきます。
行きたい場所、ほしい物リスト、お金のメモなどはデジタルに移行したのもあるので事前に書くことは減った気がしています。ちなみに2019年のものは過去の記事にあったので参考に貼っておきます!
1月以降で決まった予定を月間スケジュールに書く
まず、月間スケジュールは予定なのでこちらは単に写します。まだ11月なので、1月以降の予定(かつ仕事以外)ってあまりないのですが、とりあえず。
アカウント関係のメモを書く
これこそスマホとかに、って話もありますが、私はアナログ派ですね・・・torinco1はID・Passwordのページが準備されていたのでそこに書きました。
ポケットシールを貼る

来年の手帳torinco1にはポケットがついていないので、無印良品のポケットシール(ハガキサイズ)を購入して貼りました。B6サイズの手帳に入ると思います。葉書はあまり使わないけど、たまに会社でもらったりすることもあるので、名刺サイズではなく少し大きめポケットのシールを貼りました。
目標は年末年始に
最後に使いはじめの前に目標を書くのですが、これは年末年始に今年の手帳を見ながら書こうと思っています。