
会社でおうちIoTを実践している人の話を聞く機会があり、へええと思ったので、私も少しだけ導入してみることにしました。そのメモ書きです。
今回入れたのはAmazon Echo dotとSesame miniです。
Amazon Echo!
現在Amazon Prime会員でAmazon Musicが結構聴けるということもありAmazon Echoにしました。見た目も好きだったから。キッチンカウンターにおきました。
我が家にはスピーカーのついている機器もないのでその代わりにも。
(私は全然気にならないんですけど・・・音は良くないと複数人の知り合いから言います。。。)
Sesame mini!
今回つけたのはセサミというスマートロックです。
私がこれを入れたいと思ったのは、オートロック機能があるからです。もともとスマートロックには興味があったのですが、ビルトインじゃないと難しいのかなと思っていました。なんか設置面倒そうじゃないですか。(実際少し手間でした)
なぜセサミにしたのかというと、先輩がこの会社は質問に答えてくれるし、鍵に合わなければアジャスターを特注で作ってくれるから、と聞いたため。
さらに、もし設置ができなければ返品もOKという親切な会社でした。
Sesame miniつけてみた
というわけでSesame miniつけました。

結構難航しました。我が家の鍵はアジャスターなしではつけられなかったんですが、写真を送ったところアジャスターは送料も無料で送っていただき、取り付け方も詳しくメールで教えていただきました。
なお、アダプターは弊社のエンジニアがお客様の鍵にぴったり合う様に専用アダプターをオーダーメイドで設計し、3Dプリンターで作成しております。(通常価格:3,000円~5,000円)弊社ではできる限りお客様へ還元をさせていただきたく、代表のJermingの強い希望によりこのアダプターを無償提供させて頂いております。
いただいたメールより。とにかく丁寧にサポートいただきました。
もし、不具合やお困りのことがございましたら、解決策や返金返品の対応など問題解決までサポートさせて頂きますので、弊社に今一度ご相談いただくお時間を下さいますようお願い申し上げます。
鍵のつまみにアジャスターをはめ、スマートロック側は高さを写真のように調整してつけることができました。

つけた見た目は、はっきり行って不恰好ですが、オートロックしてくれることや鍵の開け閉めを教えてくれるのはとてもいいです。価格はWifiモジュールも合わせると20000円というところで、高いんですが、便利なので今の所満足です。※現在はもっとリーズナブルです。

すごく久しぶりにIFTTTを使ってみた

全然有効活用できていないIFTTTを利用し、鍵が開け閉めされたらLINE通知できるようにしました。
やって思ったけどSesameのアプリでも通知くるからいらないのかも・・・!
ちなみにAlexaはSesameと繋げようと思ったけれどまだやってません。「ひらけごま」とかいうと、鍵が開くらしいですが、必要な状況が今の所思いつかなくて。。
あれ、せっかく記事にAlexa登場させてますが、関連なかったですね・・・
スマートロック一番役に立っていること
時折鍵を忘れて学校に行ってしまう子ども。帰宅は子どもの方が早いので、その時に外出先から遠隔で開けられるのが便利です。
セキュリティ的にどうなのかなあとかもあるかもしれません、が、私はつけてよかったです。