今年のメインクレカは三井住友ゴールド(NL)です。昨年までLINE payクレカの2%恩恵を受けていて、それより還元が良さそうなカードとしてリクルートカード1.2%も瞬間考えたのですが、約1年で100万円ピッタリ使うと還元1.5%になる&年会費が永年(永遠ではないです)無料になるの三井住友NLを作ってみることにしました。

ちょうど、初年度の年会費(5,500円)が無料になるキャンペーン中だったこともあります。
使い始めたのがLine Payが基本1%還元になった5/1から。カード自体は年会費無料キャンペーンをやっていた4月に作ったので、11ヶ月後末日は2023年3月31日までになります。
100万円って集中させるとすぐに貯まるようにも思うのですが、私の場合ネットショッピングは楽天とYahooでそれぞれのカード、交通系はビューカード、と他のカードも使っているので、メインといいつつ、特定用途以外を集中させるカード、なんですよね。
カウント対象外の利用もあります。
下記ご利用はご利用金額の集計対象となりません。
年会費(クレジットカード、ETCカード、PiTaPaカード)、三井住友カードつみたて投資(SBI証券)、キャッシングリボ、海外キャッシュサービス、その他ローンの返済金、リボ払い・分割払い手数料、交通系およびその他一部の電子マネーへのチャージ、モバイルSuicaの定期券・特急券・グリーン券の購入、弊社発行プリペイドカードへのチャージ、スマートフォンアプリ「Vポイント」へのチャージ、国民年金保険料、提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料
つみたて投資やSuicaチャージ、モバイルSuica定期券などは対象外というあたりが私の使い方だと気をつけるところかなと思います。LinePay(チャージ&ペイ)やPaypay(クレジットカード)での利用は問題なく集計されていそうでした。もちろんiDも大丈夫です。

とりあえずそれなりに意識して固定資産税やら(※)光熱費はもちろんAmazonやネットスーパーなどでも使って8月15日段階で544,303円になったとメールが来ました。
※固定資産はもっといい支払い方があるような気もします。
aupay(ゴールドカードで2.5%還元かな?)が熱いらしいと聞いた気もしますが、カードを増やす気もなかったのと、シンプルにNL修行を進めたかったので、手数料回避のためLinePayチャージ&ペイで支払い。三井住友カードはチャージ&ペイが可能なんですよね。たまに使います。還元率は0.5%です。
ところでこの達成状況メール、くるようになったのは7月から。作成して少し経ってからという感じでした。最初はメールも来ないし、使えているのかな〜と思っていましたが順調に修行が進んでいるようで何よりです。ここまで4ヶ月なのであと4ヶ月くらい?うーん、もう少しかかるかもしれませんね。ただ、1年はかけずに終わりそうです。
このカードは通常還元0.5%ですが、100万円利用すると1万ポイント還元(1%)されるため、合計で実質1.5%還元になるというものです。逆に100万円以上使ってしまうと還元率はどんどん下がっていくことになるので、100万円超えたら別のカードをメインにして、また翌年100万円使う、というようなことを考えています。
別のカードと書きましたが、実はVISA Line Payプリペイドカードのタッチ決済or iDで2%還元も割とアツいかな?と思ったりしてます。いや、エポス修行かな…