
鍵につけているカラビナをエントリーしておきます。
ここのところリュックのキーストラップに鍵はつけているのですが、取り外すこともあるのでキーホルダーとしてカラビナを買いました。カラビナとしての用途というよりは見た目で買いました。色々な形のカラビナがあるんだなあと感心しています。
自宅はオートロックありのマンションで、部屋の鍵はスマートロックで外からも開けることができますが、オートロックは突破できないため、鍵を持つ必要がどうしてもあります。オートロックのチップ部分のみを持っていたこともありますが、スマートロックが壊れないとも限らないので、やっぱり物理の鍵は持っていた方が安全かなと思っています。
しかし鍵を持ち忘れて家を出てしまい、締め出されるという事態に何度かあったことから、鍵を忘れずに持つには、必ず持ち歩くものにつけておくしかないと本能的に思うようになりました。なかなか難しいんですよね、絶対持ち歩くのって…
過去どうしていたかせっかくなので記録します
鍵はパスケースに入れる(10年くらい前)
DELFONICSのsmithという店舗で購入したノワールのポーチやコーチのコインケースをパスケース兼キーケースにしていました。
多分この記事で記載されている赤いカードケースです。記事は2011年で数年前に買ったというので、その頃から鍵はキーホルダーにつけていなかったことになります。
形は変わっていると思われますが、今でもノワールポーチとしてDelfonicsから売られていますね!
定期入れ(Suicaが入っている)に鍵を入れたら便利じゃない?ということに気づき、このあと長くSuica+鍵の組み合わせで持ち歩いていました。
鍵は財布に入れる(5年くらい前)
しばらくして2018年くらいにSuicaをモバイルSuicaにしたことで、定期入れというものが不要に。そこで鍵はAirpodsにつけたり、財布のコインケースにいれたりして使っていました。
けど、財布を忘れて自宅を出てしまうことも普通にあって困ったことがあります。スマホに鍵をつけられないかと真剣に考えたこともありましたがいい方法が見つかりませんでした。
具体的には、スマホにキーホルダーをつけて、鍵を全部持つのではなく、オートロックのチップ部分のみを格納しようとしていました。しかしスマホに何かをつけるのはあまりうまくいきませんでした。
鍵はカバンにつける(最近)
そうこうしているうちに、財布そのものも手放すことにしました。名刺入れを財布にしているのでいよいよ鍵が入りません。
というわけで、キーホルダーが必要になりました。外出時のバッグをリュックで固定することで今のところ事故は起きていませんが、バッグを買えるようになったら絶対忘れると思います。
いい方法がないかは今後も模索しようと思います。
2022.8〜
yahooショッピングで463円でした