新型コロナウィルスに関して、1/8より2回目の緊急事態宣言が東京では発令されています。(ちなみに緊急事態宣言については「発出(はっしゅつ)」という聴き慣れない言葉で表現されていたように思います。発令とは違うんですかね・・・)
私は在宅勤務肯定派です。3年くらい前に会社で在宅勤務を検討していた際にモニターをしてみたりしたし。SEという仕事柄、在宅勤務でもそんなに困ることはない、むしろ通勤がないし、家のことをできるし、メリットの方が多いかもしれないです。というわけで再度在宅しようの機運が会社でも高まっているので、在宅勤務シフトして、何かしてみようかなと思いながらエントリーを書いています。
2020年4/7〜5/25の時は・・・
この頃、会社には月2回〜3回の出社していました。会議はオンラインに移行。特に社外の方とはほぼ会わなくなりました。なんで出社したかというと直接話したい派の人と話すため、ですかね。(もちろん、私も直接話すコミュニケーションは好きです。なので、6月以降は週2、3回はプロジェクトのメンバーと顔を合わせていました)
3月末〜4月頃、最初はビデオオンでやっていたオンライン会議もそのうち環境(PCスペックやネットワーク負荷)の問題で大抵音声のみになりました。こうなると本気で化粧しませんね〜。顔出しでのオンライン会議は研修くらいだったのではと思います。化粧・・・してませんね・・・一応パジャマではないんですけどね・・・
そういうわけで、化粧品は元々あまり持っていませんでしたけど、口紅やチークを全く使わないので、この2つは手放しました。外に出かけて人に会う機会が減ったので1つだけあった6cmヒールパンプスも手放しました。
服はそうですね、買わなくなったと思います。というのもますます実店舗での買い物が減ったんですよね。パーソナルスタイリングサービスのDROBEは相変わらず使っていました。(5/6/7/9/11月に利用し合わせて12点の服を購入しています)
小学校が休みで子どもがずっと家にいるので昼食作りは大変だったかもしれません、昼ごはんは近くのファミレスで外食とかもたまにしていました。
そのほか、このエントリーに書いてある通りですね。5月にはモニターやキーボードを揃えて自宅でも大きな画面で仕事ができるようになりいい感じに。元々家にいるのが好きなので、全然苦痛じゃなかったなあと思います。
2021年1/8〜
そして今回です。「コロナ慣れ」のような言葉も聞きますが、私自身もそうです。前回に比べるとまたか、と思ってしまう気持ちがあるのは確かです。
心理的に結構違うのは、小学校が休みではないこと。ただ、6月移行、それなりに出社していたのでまた在宅シフトしようと思っています。せっかく在宅で働くので、在宅勤務環境も整えようと思っています。
ということで、1月にやりたいこと
というわけで、少なくとも2/7までは在宅シフト。年始にの目標に書いたいくつかはこの1月に頑張ってクリアしていきたいと思っています。メモしておきます。
- 歯科検診
- Python学ぶ・・・C#と思いましたがPython手をつけました。詳細はまた。
- 英検準1級の本を購入、勉強
- リモートワーク環境セットアップ
- ブログはネタが思いつかず、持ち物をひたすらアップしようかな
持ち物記事は昔は持っている服もひたすらアップしていました。しかし服って2〜3年で変わってしまうので、一つ一つ書くのもなあと思い、過去記事ほとんど閉じています。それでもアップしてみるのもありかもしれませんね。明日から少しずつ持ち物も書いていきます。