時折参加している朝活「東京朝活交流会」の派生イベント、手帳シェア会に参加してきました。
手帳の使い方も本当に人それぞれ。すごく興味深かったです。
私は…手帳と全然関係ないですが、女子力を上げるべく、料理教室に行きたい!と思いました。
あとは、デイリータイプの手帳にいずれ挑戦したいなあと思いを新たにしました。
ちなみに、狙っているデイリーは、エディターズシリーズ 365デイズノートです。
ウィークリーだと、書ききれない時もあるので、新年度から使ってみようかな?
筆記具はフリクションを使っている人は多かったです。
フリクションはすぐにインクなくなるし、油性ボールペンは必ず持たなくてはいけないし、
と、いろいろ考えた末に私自身はフリクションを断捨離してしまったのですが…
そのほか、フランクリンプランナーを見せていただいたり、
かわいいふせんをいただいたり。
こういう機会に参加すると他の方の意見を聞いたり、
自分自身の振り返りができたりしていいなあと感じました。
とても楽しかったです。イベントの後はお花見。きれいでした。
せっかくなので、イベント用にサンプルで持っていった手帳の使い方イメージです。
使用している手帳はNOLTYのリスティ2です。
サンプルなので日付はへんです。
【月間:予定】
こちらは、普通の使い方。
【週間:実績】
こちらは、人に見せると「細かい」って言われます。
右側のmemoスペースはまだ試行錯誤中ですが、日記をびっしり書くよりは、todoリストを書くほうがいいかなーと思って運用中。
その他のスペースは特にメモしておきたい事などをノートから転記したり、メモしたり。後で見返すのにいいかなと思い、まとめています。
日記は、というと、最近はまたデジタルメインにしています。見られると恥ずかしいものは手帳に書かないようにしようかな?とか、
何年か葛藤していますね。
今年は、バーチカルではなくてレフト式をつかっていますが、
やはり時間軸が狭いのが辛いです。
(追記、リスティ2は7:30~21:30です。
リスティ1は6:30~22:00。上下にスペースがあり、書き足しで24時間対応可能です)