
自宅でヨガやピラティスを行うのに購入しました。ヨガマットにも色々な種類がある上、値段もピン切りで迷いますね。
これまでPVC(ポリ塩化ビニル)素材のヨガマットを使っていましたが、年明けから朝時間.jpのピラティスレッスンに週一度参加する!ということもあり、心機一転書い直しました。今回購入したのはTPE素材(熱可塑性エラストマー)です。
PVCとTPEの違い
ヨガマットにはいろいろな素材のものがあるようですが、PVCとTPEのものをよく見ます。大まかな違いは割に安価なPVCと少しだけ値段のするTPEという感じらしいです。
個人的に両方見て思ったことは触感と重さが違うなというところ。今まで持っていたPVCのヨガマットは同じ大きさ・厚みでも少し重く(1.25kg)もっちりとした触感でした。TPEのマットは若干軽く(800g)、サラッとした質感。好みかもしれませんが、私はTPEの方が好きかなと思います。
ちなみに前に使っていたPVC素材のヨガマットはピンクでした!
厚さは6mm
自宅でのみ使うので、持ち運びを考慮する必要はないのですが、しまったり広げたりするのが面倒になると使わなくなるので、あまり厚すぎない6mmの厚さを選んでいます。これまでも6mmを使っていました。
サイズは長さ:1830mm/幅:610mm/厚さ:6mmです。
特にブランドのものではありません、表面の模様が面白そうと思ってこちらに決めました。そんなに高額なものではなく3000円切っています。

色はくすんだ青です。黒にしようと思ったのですが、ほこりが目立つ?と思い薄い色にしました。グレーとかでもよかったかもしれません。

裏面はこんな感じで滑りにくくなっています。
ヨガマットはやっぱり便利
もともと、マットなしでホットヨガをやっていたせいか、あまりヨガマットをひく習慣がなく、特に立位に関してはフローリングでもいいかな、と思っていたのですが、やっぱりヨガマットあると便利です。滑らなくて安定します。
昨年に引き続きYoutubeなどをお供にしながら運動習慣はつけていきたいと思います。
2020.12〜
2,463円