2月にドラム式洗濯乾燥機を買いまして、(26万円もしましたよ)しかし値段の通り今の所すごく便利使っています。とにかく一番良かったのはリビングに洗濯物が散らばらなくなったこと。
3ヶ月ほど経ちましたが、購入1ヶ月の感想とあまり変わっていません。タオルふわふわ、は慣れてしまい、感動薄れてます。慣れって怖い。
そういうわけで、光熱費のうち、水道と電気代が増えたり減ったりするのかな?と思ってここ数年の値と共に見てみます。
結論から言うと水道代は横ばい、電気代は下がっているんですよね。ドラム式洗濯機という意味では水は節水、電気代は増が普通だと思うので、我が家の生活スタイルだと、縦型とドラム式の違いは誤差の範囲、と結論づけます。

グラフで見るとこんな感じです。月は支払い月なので概ね前月分を翌月払っているイメージかなと思っています。
2月末に洗濯機がやってきたので、3月、4月、支払い月でいうと、4月、5月を比較すれば良いですね。
電気 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
4月 | 4,441 | 4,236 | 4,552 | 3,430 |
5月 | 4,308 | 3,813 | 4,379 | 3,125 |
電気は1000円くらい減っています。原因不明です。
水道 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
5月 | 4,307 | 3,855 | 4,241 | 4,131 |
水道はあまり変わらず、ですね。
というわけで、もっと電気代かかっちゃったりするのかな〜と恐怖していましたが、あまり怖がらなくていいのかなと思えてきました。なお、我が家は2日に1回くらい乾燥機機能を使っています。とても便利で働き者なので、うちでは「パナちゃん」と呼ばれています(多分家では唯一のパナソニック製品)。