お金のはなし

光熱費2016年8月分。アパート1LDK→マンション3LDKの比較


前回、7月の光熱費が転居によってどうなったのかについて記事を書いていました。

光熱費2016年7月分。アパート1LDK→マンション3LDKの比較
今年の夏は暑いと聞いていたけど、関東はそうでもない気がします。何よりも熱帯夜があまりないのが助かります。さて、家計簿はつけてないものの、先月の光熱費をふと見ていて気になったことがあるのでエントリーします。(条件として我が家は三人家族共働きで日中はほとんど家にいません。)...

その続き、8月分になります。
1LDKから3LDKでどのくらい変わる?と思ったけど、結論としては生活スタイルも変わっていないし、エアコン台数も変更なしのため、あまり変わらない、むしろ下がっている、というかんじでした。
(結構驚かれますが、3LDKですけど、実際は2LDKとして使っていて、リビングにしかエアコンつけていません。1部屋はほぼ空っぽで、もう一部屋の寝室はエアコンなし・・・・)

8月分の光熱費:マンション

2016年8月分
——
ガス1,356円
電気3,895円
——
合計で5,251円

ガス代が下がり、合計金額は7月より若干下がっていました。
どちらかというと8月のほうがエアコンはつけたと思っていますが、電気代はほぼ変わらず。
これは…冬の暖房費がどのくらいか見てみないとよくわかりませんね。
安くて嬉しいですけどね。

一年前の8月の光熱費:アパート

一応、引越し前の去年の8月データです。
2015年8月分
——
ガス 994円
電気 7,684円
——
合計で、8,678円。

マンションはエコ?夏が暑くなかった?

前の家は夜も暑くてエアコンは1LDKで一台でしたが基本的につけっぱなしで寝ていました。(寝室とリビングは開け放していました)
今年は、エアコンのない寝室で寝るのは無理だーとなって、夜もエアコンをつけっぱなしにして、リビングで寝たのは2回です。
それ以外は夜はエアコンなしで過ごせました。
その辺りが電気代の差につながっていると思います。
今年の夏は去年に比べて熱帯夜が少なかったのかな?

とか、住宅の性能の関係もあるかな、なんて考えています。
(前は築30年越えの最上階、今はほぼ新築の中階層)

タイトルとURLをコピーしました