お金のはなし

2018〜2020年の光熱費:在宅勤務で光熱費は増えた?

光熱費については、検針表みたいなのがくるとEvernoteに保存して処分しており、振り返ったりとかはほぼしていません・・・。せめてまとめようと思い立ちまして、メモします。

2018年にもまとめよう、家計簿をつけよう、なんて書いていますが、家計簿は挫折してますね。性格上難しいのではと思っております。(かなり話がそれますが、家計簿はMoneytreeというアプリの自動連携で記録される分だけです。)

さて、光熱費を記載するにあたり・・・家は3LDKのマンションです。エアコンはリビング・ダイニングに1台のみしかつけておらず。冬は床暖房とエアコンでなんとかしています。

寝室にエアコンはないので、夏の本当に暑い日はリビングから廊下を開け放してエアコンつけたりしています。そろそろなんとかしなければと思っています。冬はオイルヒーターがあるにはあるのですが、あまり使っていません。

さて、どうしてまたガス電気代を振り返ったのかというと、2020年からは本格的に(といっても週2〜3くらい)在宅勤務をするようになりました。
2019年頃は在宅勤務制度はありましたが、月1回使うかどうかといったところ。

こうなると自宅にいる分、もしかして光熱費上がってるのかと興味があり、ようやく重い腰を上げて2年分、まとめることができました。

結論から行くと、上がってないです。微減、です。

2018〜2020の光熱費まとめ

ちょっと大きな表になりますが、2018〜2020のガス・電気月別支払い金額を並べてみました。2018年はいくつかの月で電気代をメモし忘れています。

2018年2019年2020年
ガス電気ガス電気ガス電気
1月4,0847,3655,5194,8295,8994,368
2月5,3146,3255,3504,2335,4354,850
3月4,3045,1715,1483,8525,4484,462
4月3,8264,4415,3674,2365,1264,552
5月2,5804,3082,9303,8133,1104,379
6月2,0761,3924,0931,3793,933
7月1,9506,4341,5204,2631,2453,822
8月1,5633,8076,2291,2433,607
9月1,5711,3604,4061,2365,281
10月2,2464,4081,3564,0871,7293,603
11月2,1804,0112,4533,6952,7883,124
12月4,7694,4674,1564,3683,4453,041
36,46340,35852,10438,08349,022
3年間のガス・電気料金

あんまり変化ないですね?これ、支払額ベースなので、電気だけはちゃんとメモしてあった使用量も見てみましたが、2019年が1955.9kWh、2020年が1921kWhでやはりほぼ変わりないです。

うーん?ちゃんと在宅ワークしてますかね??

ちなみにこれらのガスと電気料金はクレジットカード払いしています。ここではまとめませんでしたが、水道は口座引き落としにしています。口座振替の割引(1回50円)がいいのかな・・・と思っています。

タイトルとURLをコピーしました