先日購入した来年のリスティ1。
カバーは挑戦してブルーにしたのですが、(詳しくはこちら)
しおり紐の色がカバーと合っていないのが気になっていました。
このしおり紐、「スピン」ともいうみたいですが、辞書には出てきませんでした。スペル・・・spin??
しおりを変えてみることに
色々と売っているのは知っていたのですが、今回はちょうど立ち寄った無印良品に売っていたしおりシールをつけてみることにしました。180円。お手軽です。
もともとリスティについているのはシックな感じで黒とエンジ。
黒の表紙には似合うのですが、緑がかったブルーには特にエンジが合わないんですよね。
今回、購入した無印のしおりシールは赤・黄・青・グレー・グリーンの5色です。
赤はリスティに最初からついていたエンジに似た色ですね。個人的には青とグレーの2色使いにしたかったのですが、、
この緑かかったブルーの表紙には、黄色味のほとんどない青とグレーは合わない気がしました。
この中でどれがど言われると、黄色かな?ということで2本とも同じ色はちょっと、と思ったものの、仕方ないので黄色をつけてみることにしました。
ちなみに、知らなかったのですが無印のしおりシールは一つのシールに同じ色のしおり紐が2本ついています。
早速実践
とりあえずそのまま貼ってみたのですが、背表紙からはみ出ています。止めるところが割と大きいみたいですね。
このままだとまずいなあということで、ハサミで切ります。
これでよし。
もともとついていた黒とエンジは外しました。割とぺろっととれましたよ。
私の場合、しおり紐は月間と週間の2本あればいいかなということで2本。色々使い分ける方はもっとつけるのでしょうか?あまりありすぎると絡まりそうですが、メモページにもう一本というのはありかもしれません。
くっつける部分は弱い両面テープという感じですし、背表紙がデコボコしていて安定感が不安だったので、念のため、接着剤でシールをつけて、完成です。色が一色なのはさみしいかもしれませんが、ブルーの表紙に黄色いしおり紐で、なんだかカラフルなリスティになってきました。
そういえば黒いリスティを見てきたのですが、、、
そういえば、今日ロフトでリスティの黒カバーを見てきたんですが、2017年までのものと(おそらく)質感違います。
カラーカバーよりもちょっと高級感ある感じがしました。
(相変わらずリスティ1がシボ模様っぽく、リスティ2がさらっとした感じです。)
私はカラーで遊んでみたかったのでこのまま行きますが、ブラックもなかなかオススメです!
最初は野暮ったいと思われるかもしれないですが、なんだかんだ黒はビジネスシーンに合わせやすいんですよね。